ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

2015年02月22日

三浦アルプス探検へGO!

なにかと忙しく更新が月1になりつつある・・・ガーン

2月に入っても寒いが日が続きますが、毎年この時期にハイクに出かける三浦アルプスを紹介します。

登山日:平成27年2月7日
コースは京急安針塚駅から塚山公園を経由し、南尾根を辿り仙元山までです。帰りは葉山教会の坂下の風早橋バス停から逗子に戻りました。

まずは、安針塚駅から塚山公園を目指します。この公園の手前の急坂はかなりいい準備運動になります。汗
MIURA01

安針の墓の裏手から横浜横須賀道路の方へ下ります。「最初の人家」を過ぎ、道路の下のトンネルを抜けて三浦アルプスに突入します。
MIURA02

ここから先鉄塔のあたりでよく道に迷うのですが、なんとか登山道らしきルートから外れることはありませんでした。
プチ遭難が多発するためか、最近しっかりした道標が沢山設置され迷いようがない感じです。
MIURA03

MIURA014

やっと乳頭山までたどり着きました。三浦アルプスは低山中の低山ですが、アップダウンが激しく、かなり体力を消耗します。
MIURA05

竹藪やどんぐり道やらを越え、やっと観音塚まで来ました。
この日は、団体さんとやたらとすれ違いました。かなりメジャーになってきたようです。
MIURA06

MIURA07

MIURA09

あとは開けた道を仙元山まで進むだけです。登りのときは階段が大変そうです。数えたことはありませんが、約250段あるそうです。
MIURA010

仙元山に到着。9時に登り始め12時に到着です。ゆっくり行くと4時間くらいのコースでしょうか。
相模湾が一望です。葉山の町並みと森戸海岸、いい眺めです。この日は残念ながら、曇りで富士山が見えませんでした。
MIURA011

帰りは葉山教会を下ったところのボンジュールでパンを買って帰ります。葉山マダム御用達らしいです・・・。
MIURA013





同じカテゴリー(山登り)の記事画像
初めての山は大山から
山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス)
念願の鳳凰三山縦走
梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~
やっぱりいつもの丹沢表尾根
奥高尾縦走ロングトレイル
同じカテゴリー(山登り)の記事
 初めての山は大山から (2018-09-09 07:56)
 山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス) (2018-04-08 17:47)
 念願の鳳凰三山縦走 (2017-07-17 14:15)
 梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~ (2017-06-18 08:18)
 やっぱりいつもの丹沢表尾根 (2017-06-12 20:17)
 奥高尾縦走ロングトレイル (2017-03-16 21:33)
Posted by ずっきー at 15:32 │山登り
削除
三浦アルプス探検へGO!