2018年12月09日
ハスクバーナ斧の柄交換デイキャン
みなさん、薪割りをしていて的をはずしたことってありませんか?
自分の場合は、かなり的をはずし柄の先の刃の近くがぼろぼろになってしまいました。
そこで柄だけ取り寄せ、交換を試みました。
向かった先は、三浦の三戸浜海岸です。天気が良くデイキャン日和です。

早速、柄を切り交換しやすくします。
実は前日、電動ドリルで柄が残った部分に穴をあけまくったのですが、これがなかなか取れない・・・。
そこで次の手としてバーナーで木質部を焼くことにしました。
もちろん金属製の丸型くさびも取り出し再利用します。


残った部分が取れれば、後は簡単です。
柄の差し込む部分を多少ナイフで削り調整しながら押し込みます。
最後に木製のくさび、金属製の丸型くさびを叩きこみ完成です。
正直くたびれました・・・。

結論からいうと、買い替えた方がいいです。
新品が5500円くらいで、柄が3000円。2500円以上の労力が交換に必要です。
ただ、捨てるのは忍びないというキャンパーさんは、ぜひチャレンジしてみてください。

今回新たに導入したビーチキャンプ必須のアイテムを紹介します。
亀の子ハンドほうき!!
これシートの砂やごみを払うのにものすごく重宝します。なんでいままで買わなかったのだろうと後悔しました。

柄の交換作業に疲れ、あとは充麦のプレッドと珈琲をいただきながら、まったりタイムを満喫しました。
波の音、冠雪した富士山、海の香り・・・。癒されますね・・・。



今回の読書タイムには、
角幡氏の「極夜行」を選びました。面白いです。犬とのソロキャンプというのもやってみたいですなぁ・・・・。

次はどこで幕を張るか・・・。
自分の場合は、かなり的をはずし柄の先の刃の近くがぼろぼろになってしまいました。
そこで柄だけ取り寄せ、交換を試みました。
向かった先は、三浦の三戸浜海岸です。天気が良くデイキャン日和です。
早速、柄を切り交換しやすくします。
実は前日、電動ドリルで柄が残った部分に穴をあけまくったのですが、これがなかなか取れない・・・。
そこで次の手としてバーナーで木質部を焼くことにしました。
もちろん金属製の丸型くさびも取り出し再利用します。
残った部分が取れれば、後は簡単です。
柄の差し込む部分を多少ナイフで削り調整しながら押し込みます。
最後に木製のくさび、金属製の丸型くさびを叩きこみ完成です。
正直くたびれました・・・。
結論からいうと、買い替えた方がいいです。
新品が5500円くらいで、柄が3000円。2500円以上の労力が交換に必要です。
ただ、捨てるのは忍びないというキャンパーさんは、ぜひチャレンジしてみてください。
今回新たに導入したビーチキャンプ必須のアイテムを紹介します。
亀の子ハンドほうき!!
これシートの砂やごみを払うのにものすごく重宝します。なんでいままで買わなかったのだろうと後悔しました。

柄の交換作業に疲れ、あとは充麦のプレッドと珈琲をいただきながら、まったりタイムを満喫しました。
波の音、冠雪した富士山、海の香り・・・。癒されますね・・・。
今回の読書タイムには、
角幡氏の「極夜行」を選びました。面白いです。犬とのソロキャンプというのもやってみたいですなぁ・・・・。

次はどこで幕を張るか・・・。
2018年03月15日
デイキャンプby the sea
なかなか泊まりキャンプができないので、自宅から30分ほどで行ける三浦半島でデイキャンしてきました。
いつもの三戸浜海岸です。
天気もよくデイキャン日和です。
幕はいつものスノーピークのペンタです。浜辺にもマッチしますね!


駐車場から少し歩くのでキャンプ道具はザックに詰め込んできました。

設営後は、やっぱり海を眺めながら珈琲で一服(-。-)y-゜゜゜
ちょっと変わった珈琲です。


来る途中で買った充麦のチョコクロワッサンが珈琲によく合います

これもうまかった!!

焚き火も始めます。
今回は笑’sのソロストーブを使いました。
カリマーsfの外付けポーチにB6君と一緒に収納しています。

麻紐にファイヤースターターで着火します。

一発着火。

海風に吹かれながら、またもティータイム。
たまにはボケーッとするのもいいものですなぁ・・・・。

いつもの三戸浜海岸です。
天気もよくデイキャン日和です。
幕はいつものスノーピークのペンタです。浜辺にもマッチしますね!
駐車場から少し歩くのでキャンプ道具はザックに詰め込んできました。
設営後は、やっぱり海を眺めながら珈琲で一服(-。-)y-゜゜゜
ちょっと変わった珈琲です。
来る途中で買った充麦のチョコクロワッサンが珈琲によく合います

これもうまかった!!
焚き火も始めます。
今回は笑’sのソロストーブを使いました。
カリマーsfの外付けポーチにB6君と一緒に収納しています。
麻紐にファイヤースターターで着火します。
一発着火。

海風に吹かれながら、またもティータイム。
たまにはボケーッとするのもいいものですなぁ・・・・。
タグ :ソロデイキャンプ
2017年01月08日
2016年最後のキャンプin 三浦
新たな年が始まりましたが、今年も山にキャンプに奔走したいと思います。
ちょっと前になりますが、昨年末最後はよく行く三浦の浜辺でデイキャンしてきました。
(その数日前も同じ場所に来たのですが、あまりの強風であえなく撤退してしまいました
完ソロでまったりデイキャンです。

いつもは富士山が正面に見えるのですが、今日は雲の中・・・

今日は、笑’sさんのウッドストーブの燃焼テストをしてみました。

湯を沸かしてラーメンでも食べようかと思ったのですが、全然沸きませんΣ( ̄ロ ̄lll)
仕方ないので、ネイチャーストーブにバトンタッチです。反対に火力強すぎで火力調整が難しいです。


波音を聞きながら、珈琲をいただきます。和みますなぁ・・・。


冬の海。あまりにも気持ち良いのでうとうとと昼寝してしまいました。


最近はまっている焼き芋ですが、家庭菜園のサツマイモをじっくり焼きます。
熾火で20分くらいがちょうどいい食べごろです。

次回は、森まきで薪ストキャンプかな・・・。
ちょっと前になりますが、昨年末最後はよく行く三浦の浜辺でデイキャンしてきました。
(その数日前も同じ場所に来たのですが、あまりの強風であえなく撤退してしまいました

完ソロでまったりデイキャンです。
いつもは富士山が正面に見えるのですが、今日は雲の中・・・
今日は、笑’sさんのウッドストーブの燃焼テストをしてみました。

湯を沸かしてラーメンでも食べようかと思ったのですが、全然沸きませんΣ( ̄ロ ̄lll)
仕方ないので、ネイチャーストーブにバトンタッチです。反対に火力強すぎで火力調整が難しいです。

波音を聞きながら、珈琲をいただきます。和みますなぁ・・・。
冬の海。あまりにも気持ち良いのでうとうとと昼寝してしまいました。
最近はまっている焼き芋ですが、家庭菜園のサツマイモをじっくり焼きます。
熾火で20分くらいがちょうどいい食べごろです。

次回は、森まきで薪ストキャンプかな・・・。
タグ :三浦半島
2016年11月21日
ビーチソロキャンin三浦半島
11月20日(日)快晴、デイキャンに三浦半島へ出撃してきました。
三崎からもほど近い畑の先に目指すサイトがあります。
ちょっとガスっていましたが、朝方は富士山も正面に見えました。

横浜からも近く、サイトの近くにトイレもあって無料というのはありがたいです。
今日はデイキャンなので、ペンタシールドだけ張って設営完了です。

横になって見上げれば青い空。波の音。爽やかな海風。
昼寝にもってこいですなぁ・・・・。

湯を沸かすため焚き火をおっぱじめます。
ユニフレームのネイチャーストーブは、燃焼効率がよく簡単なたき火料理にはちょうどいいです。
小割の薪を作るのにハスクバーナの手斧いいですよー。

今日は家で切ってきたチンゲン菜を辛ラーメンにしこたま入れてみました。

珈琲で一休み。海を眺めながらコーヒータイムなんてのもたまにはいいですなぁ・・・。至福ですよ。

近くのパン屋「充麦」で買ったチョコクロワッサンはおやつにおすすめです。

焼き芋も焼いてみました。うまし!!

山派ですが、たまには海もいいですなぁ。

三崎からもほど近い畑の先に目指すサイトがあります。
ちょっとガスっていましたが、朝方は富士山も正面に見えました。
横浜からも近く、サイトの近くにトイレもあって無料というのはありがたいです。
今日はデイキャンなので、ペンタシールドだけ張って設営完了です。
横になって見上げれば青い空。波の音。爽やかな海風。
昼寝にもってこいですなぁ・・・・。

湯を沸かすため焚き火をおっぱじめます。
ユニフレームのネイチャーストーブは、燃焼効率がよく簡単なたき火料理にはちょうどいいです。
小割の薪を作るのにハスクバーナの手斧いいですよー。

今日は家で切ってきたチンゲン菜を辛ラーメンにしこたま入れてみました。
珈琲で一休み。海を眺めながらコーヒータイムなんてのもたまにはいいですなぁ・・・。至福ですよ。

近くのパン屋「充麦」で買ったチョコクロワッサンはおやつにおすすめです。

焼き芋も焼いてみました。うまし!!
山派ですが、たまには海もいいですなぁ。
タグ :三浦半島