ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

2017年01月16日

極寒ソロキャプin森のまきばキャンプ場

2017年1月14日(土)、数十年ぶりの大寒波到来というのに、森のまきばに出撃してきました。

風がけっこう強くてまさに極寒キャンプでした。


真冬にもかかわらず、電源サイトはいっぱいで、それ以外のサイトもキャンパーでにぎわっていました。
morimaki02

薪ストのインストールに手間取り設営に1時間かかりました。
まずは湯を沸かして珈琲で一息いれます。
morimaki01

寒いので早々にテント内に引きこもります。
テントはいつものメガホーン2ですが、いろいろなものが取れたり、壊れたりとそろそろ買い替えしたいものです。

極寒キャンプに耐えるべく、薪を大量に持参しました。
薪が沢山あるとうれしいですなぁ・・・
morimaki03

今日はピザを生地から作ります。ただ、ドライイースト忘れたのでもっちりした生地はできませんでした。
morimaki04

強力粉に塩、砂糖、水を入れ、その辺にあった薪で薄くのばします。
morimaki05

まずは生地だけを焼きます。
morimaki06

morimaki07

アンチョビを載せて焼きます。
morimaki08

ちょっと焼きがあまかったですが、うまかったです。
morimaki09

またまた珈琲タイムです。
morimaki010

昼寝後、あまりにも寒いのでホットワインを作りました。
安物の葡萄酒に砂糖、シナモン、レモンを入れて薪ストで温めます。
冬場にはおすすめです。
morimaki011


夕飯は、薪ストでご飯を炊き、簡単レトルトカレーです。
morimaki012


メスティンで炊いたごはん。完璧な炊き具合です。 薪ストで20分弱、蒸らしで15分です。
morimaki014

morimaki015

食後は、薪スト前で薪ストいじりです。
morimaki016

またまた寒いのホットウィスキーで温まります。シーバスリーガルのミズナラ、クセがなく万人受けしそうなウイスキーです。
morimaki017

昨晩は9時過ぎには寝入ってしまいましたが、2時間おきくらいに薪をくべていました。
寝不足です。

朝は、薪ストで焼き芋を焼き朝食としました。
morimaki018

morimaki019

森まきさんありがとうございます。
また再訪します。冬期料金1,600円はありがたいです。
morimaki020




同じカテゴリー(森のまきばキャンプ場)の記事画像
薪ストキャンプin 森まき
森のまきばでキャンプマナーを考える
いつもの森まきでソロ薪ストキャンプ
強風キャンプin森のまきば
冬ソロキャン in森まき
森のまきばでソロキャンプ
同じカテゴリー(森のまきばキャンプ場)の記事
 薪ストキャンプin 森まき (2018-12-31 18:24)
 森のまきばでキャンプマナーを考える (2018-04-23 19:58)
 いつもの森まきでソロ薪ストキャンプ (2017-12-10 16:56)
 強風キャンプin森のまきば (2017-02-28 20:20)
 冬ソロキャン in森まき (2016-01-23 21:28)
 森のまきばでソロキャンプ (2015-05-27 20:33)
この記事へのコメント
こんばんは〜!

極寒キャンプは大変そうですが、薪ストーブがあれば極寒でも問題なし!ですね^ ^薪ストいつかは欲しいです(^^)ピザも良いですねー♪からもやってみたい。
ところで何故そんなに薪があるのですか?
話し変わりますが、夏に後立山連峰に初のテン泊縦走をする予定です^ ^アドバイスありましたらよろしくお願いしま〜す♪
Posted by ミキジンミキジン at 2017年01月16日 20:39
ミキジンさん
さっそくコメントありがとうございます。
真冬は薪スト最高ですよ!!
薪はネットで買うこともありますが、知り合いとかに伐採現場があったら教えてくれるように頼んでいます。けっこうタダで入手しています。

山ですが、ミキジンさんも後立山連峰縦走するんですか?実はこの夏、自分も鹿島槍と五竜岳をつなぐ縦走予定です。もし同じコースなら二つの百名山の間は長丁場でかなり危険なコースです。悪天候なら延期です。
それと、とにかくウルトラライトです!軽さは正義です。
Posted by ずっきーずっきー at 2017年01月16日 21:38
またまたこんばんは!

やはりウルトラライトですね♪
自分は栂池から白馬大池山荘テン場に。白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳経由の白馬鑓ヶ岳温泉小屋のテン場へ。と、ゆったりと行きます^ ^なにせテン泊が初の超初心者なので(笑)

ちなみにウルトラライトだと自分はゴーライトシャングリラ1を持ってますが、初のテン泊縦走でシャン1のフロアレスシェルターは危険ですよね?やっぱり慣れてからですよね(^^;;
Posted by ミキジンミキジン at 2017年01月16日 23:41
ミキジンさん、いい縦走コースをチョイスしましたね!
何年か前に縦走しましたが、劔岳もよく見えて最高の縦走路でした。特に鑓温泉の露天風呂は外から丸見えなんですが、かなりの極楽温泉でした。

フロアレスですが、山の天候は激変しますのでバスタブタイプがいいと思いますよー。
Posted by ずっきーずっきー at 2017年01月17日 06:44
おはようございます!

アドバイスありがとうございます^ ^バスタブタイプにします!

縦走コースは自分の父親に決めてもらいました^ ^自分の父親は百名山も70弱ぐらい登ってるみたいなんです^_^テン泊はしたことないみたいですが。

登山をしたくなったのももちろん父親の影響ですね♪とても楽しみです♪
これからも色々と教えて下さいね^_^
Posted by ミキジンミキジン at 2017年01月17日 10:23
削除
極寒ソロキャプin森のまきばキャンプ場