2017年01月23日
オールドレンズ再生
今回はカメラの話しです。
最近、いろんな方のキャンプや山のブログを見ていて思うのは、写真がとても綺麗だなということです。
昔は銀塩カメラに凝っていましたが、20年近く前にデジカメが普及し出してからは、デジタル一眼レフに移行する予算がなく止めてしまいました。
当時はNikon F3一辺倒でしたが、さすがにブログで使うことは皆無です。
ジウジアーロのデザインだけのことはあって、今でもこのデザインはお気に入りで絶対売らないと決めています。

ブログはもっぱらリコーのコンデジ「GR」を使っていますが、写真を撮る楽しさが沸いてこないカメラです。

そこで考えたのは、当時使っていたNikonのオールドレンズを再び使ってあげようということです。
最近は、デジタル一眼でオールドレンズを使って撮影するのが流行っているみたいですので、自分もオールドレンズの母艦を購入することにしました。
購入条件としての第一はモノとして所有したいデザインや質感があることです。
候補としては、sonyのα7Ⅱが一番最初に挙がったのですが、予算オーバーかつグリップのデザインが自分好みではありませんでしたので諦めました。
で、買ったのが現行モデルは手が届かないので、旧モデルのフジフィルムのXT-1です。

なんとなくF3とデザインが似ているのも購入の大きなポイントです。上部のデザインが最高です。
フルサイズではなく、APS-Cサイズですが、ミラーレスとの相性はいいようです。
ただ、1.5倍になるので広角はやや使いにくそうです・・・。
レンズは、もちろんNikonのオールドレンズです。マウントが違うので、K&Fの安いアダプターで接続しました。
なかなかいい姿です。
当然、オートフォーカスは使えませんので、マニュアル撮影します。ISOやシャッタースピード、絞りを手動で設定します。
カメラいじりの楽しさが蘇ってきました
さてさて、テスト撮影に鎌倉に繰り出しました。レンズはニッコールの35ミリです。
北鎌倉から鎌倉、御成町まで歩いて来ました。
まずは北鎌倉からほど近い東慶寺です。

ボケ感がいいです。




写真を撮りながら、鎌倉駅方面に向かいます。








御成町まで歩いて来ました。お気に入りのストリートです。



いつも立ち寄るキビヤベーカリーさんです。

ケメックスのコーヒーメーカーが並んでいます。自宅にもあってキャンプで使おうと思っていたのですが、不注意で割ってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)


いやー、久々に写真を撮るのに時を忘れました。
今度は、星空を撮りたいなぁ・・・。
最近、いろんな方のキャンプや山のブログを見ていて思うのは、写真がとても綺麗だなということです。
昔は銀塩カメラに凝っていましたが、20年近く前にデジカメが普及し出してからは、デジタル一眼レフに移行する予算がなく止めてしまいました。
当時はNikon F3一辺倒でしたが、さすがにブログで使うことは皆無です。
ジウジアーロのデザインだけのことはあって、今でもこのデザインはお気に入りで絶対売らないと決めています。
ブログはもっぱらリコーのコンデジ「GR」を使っていますが、写真を撮る楽しさが沸いてこないカメラです。
そこで考えたのは、当時使っていたNikonのオールドレンズを再び使ってあげようということです。
最近は、デジタル一眼でオールドレンズを使って撮影するのが流行っているみたいですので、自分もオールドレンズの母艦を購入することにしました。
購入条件としての第一はモノとして所有したいデザインや質感があることです。
候補としては、sonyのα7Ⅱが一番最初に挙がったのですが、予算オーバーかつグリップのデザインが自分好みではありませんでしたので諦めました。
で、買ったのが現行モデルは手が届かないので、旧モデルのフジフィルムのXT-1です。
なんとなくF3とデザインが似ているのも購入の大きなポイントです。上部のデザインが最高です。
フルサイズではなく、APS-Cサイズですが、ミラーレスとの相性はいいようです。
ただ、1.5倍になるので広角はやや使いにくそうです・・・。
レンズは、もちろんNikonのオールドレンズです。マウントが違うので、K&Fの安いアダプターで接続しました。
なかなかいい姿です。
当然、オートフォーカスは使えませんので、マニュアル撮影します。ISOやシャッタースピード、絞りを手動で設定します。
カメラいじりの楽しさが蘇ってきました

さてさて、テスト撮影に鎌倉に繰り出しました。レンズはニッコールの35ミリです。
北鎌倉から鎌倉、御成町まで歩いて来ました。
まずは北鎌倉からほど近い東慶寺です。

ボケ感がいいです。




写真を撮りながら、鎌倉駅方面に向かいます。








御成町まで歩いて来ました。お気に入りのストリートです。



いつも立ち寄るキビヤベーカリーさんです。

ケメックスのコーヒーメーカーが並んでいます。自宅にもあってキャンプで使おうと思っていたのですが、不注意で割ってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)


いやー、久々に写真を撮るのに時を忘れました。
今度は、星空を撮りたいなぁ・・・。
2017年01月16日
極寒ソロキャプin森のまきばキャンプ場
2017年1月14日(土)、数十年ぶりの大寒波到来というのに、森のまきばに出撃してきました。
風がけっこう強くてまさに極寒キャンプでした。
真冬にもかかわらず、電源サイトはいっぱいで、それ以外のサイトもキャンパーでにぎわっていました。

薪ストのインストールに手間取り設営に1時間かかりました。
まずは湯を沸かして珈琲で一息いれます。

寒いので早々にテント内に引きこもります。
テントはいつものメガホーン2ですが、いろいろなものが取れたり、壊れたりとそろそろ買い替えしたいものです。
極寒キャンプに耐えるべく、薪を大量に持参しました。
薪が沢山あるとうれしいですなぁ・・・

今日はピザを生地から作ります。ただ、ドライイースト忘れたのでもっちりした生地はできませんでした。

強力粉に塩、砂糖、水を入れ、その辺にあった薪で薄くのばします。

まずは生地だけを焼きます。


アンチョビを載せて焼きます。

ちょっと焼きがあまかったですが、うまかったです。

またまた珈琲タイムです。

昼寝後、あまりにも寒いのでホットワインを作りました。
安物の葡萄酒に砂糖、シナモン、レモンを入れて薪ストで温めます。
冬場にはおすすめです。

夕飯は、薪ストでご飯を炊き、簡単レトルトカレーです。

メスティンで炊いたごはん。完璧な炊き具合です。 薪ストで20分弱、蒸らしで15分です。


食後は、薪スト前で薪ストいじりです。

またまた寒いのホットウィスキーで温まります。シーバスリーガルのミズナラ、クセがなく万人受けしそうなウイスキーです。

昨晩は9時過ぎには寝入ってしまいましたが、2時間おきくらいに薪をくべていました。
寝不足です。
朝は、薪ストで焼き芋を焼き朝食としました。


森まきさんありがとうございます。
また再訪します。冬期料金1,600円はありがたいです。

風がけっこう強くてまさに極寒キャンプでした。
真冬にもかかわらず、電源サイトはいっぱいで、それ以外のサイトもキャンパーでにぎわっていました。
薪ストのインストールに手間取り設営に1時間かかりました。
まずは湯を沸かして珈琲で一息いれます。
寒いので早々にテント内に引きこもります。
テントはいつものメガホーン2ですが、いろいろなものが取れたり、壊れたりとそろそろ買い替えしたいものです。
極寒キャンプに耐えるべく、薪を大量に持参しました。
薪が沢山あるとうれしいですなぁ・・・
今日はピザを生地から作ります。ただ、ドライイースト忘れたのでもっちりした生地はできませんでした。
強力粉に塩、砂糖、水を入れ、その辺にあった薪で薄くのばします。
まずは生地だけを焼きます。

アンチョビを載せて焼きます。
ちょっと焼きがあまかったですが、うまかったです。
またまた珈琲タイムです。
昼寝後、あまりにも寒いのでホットワインを作りました。
安物の葡萄酒に砂糖、シナモン、レモンを入れて薪ストで温めます。
冬場にはおすすめです。

夕飯は、薪ストでご飯を炊き、簡単レトルトカレーです。

メスティンで炊いたごはん。完璧な炊き具合です。 薪ストで20分弱、蒸らしで15分です。
食後は、薪スト前で薪ストいじりです。

またまた寒いのホットウィスキーで温まります。シーバスリーガルのミズナラ、クセがなく万人受けしそうなウイスキーです。
昨晩は9時過ぎには寝入ってしまいましたが、2時間おきくらいに薪をくべていました。
寝不足です。
朝は、薪ストで焼き芋を焼き朝食としました。

森まきさんありがとうございます。
また再訪します。冬期料金1,600円はありがたいです。
Posted by ずっきー at
20:02
│森のまきばキャンプ場
2017年01月08日
2016年最後のキャンプin 三浦
新たな年が始まりましたが、今年も山にキャンプに奔走したいと思います。
ちょっと前になりますが、昨年末最後はよく行く三浦の浜辺でデイキャンしてきました。
(その数日前も同じ場所に来たのですが、あまりの強風であえなく撤退してしまいました
完ソロでまったりデイキャンです。

いつもは富士山が正面に見えるのですが、今日は雲の中・・・

今日は、笑’sさんのウッドストーブの燃焼テストをしてみました。

湯を沸かしてラーメンでも食べようかと思ったのですが、全然沸きませんΣ( ̄ロ ̄lll)
仕方ないので、ネイチャーストーブにバトンタッチです。反対に火力強すぎで火力調整が難しいです。


波音を聞きながら、珈琲をいただきます。和みますなぁ・・・。


冬の海。あまりにも気持ち良いのでうとうとと昼寝してしまいました。


最近はまっている焼き芋ですが、家庭菜園のサツマイモをじっくり焼きます。
熾火で20分くらいがちょうどいい食べごろです。

次回は、森まきで薪ストキャンプかな・・・。
ちょっと前になりますが、昨年末最後はよく行く三浦の浜辺でデイキャンしてきました。
(その数日前も同じ場所に来たのですが、あまりの強風であえなく撤退してしまいました

完ソロでまったりデイキャンです。
いつもは富士山が正面に見えるのですが、今日は雲の中・・・
今日は、笑’sさんのウッドストーブの燃焼テストをしてみました。

湯を沸かしてラーメンでも食べようかと思ったのですが、全然沸きませんΣ( ̄ロ ̄lll)
仕方ないので、ネイチャーストーブにバトンタッチです。反対に火力強すぎで火力調整が難しいです。

波音を聞きながら、珈琲をいただきます。和みますなぁ・・・。
冬の海。あまりにも気持ち良いのでうとうとと昼寝してしまいました。
最近はまっている焼き芋ですが、家庭菜園のサツマイモをじっくり焼きます。
熾火で20分くらいがちょうどいい食べごろです。

次回は、森まきで薪ストキャンプかな・・・。
タグ :三浦半島