2018年08月19日
信州湖畔キャンプ~千代田湖キャンプ場(後編)~
8月2日、青木湖大向キャンプ場を後にして、諏訪湖近くの千代田湖キャンプ場に向かいました。
このキャンプ場は、林間の有料キャンプサイトと湖畔の無料フリーサイトに分かれています。
標高が1,300mほどはあるので、朝夕は快適な涼しさです。
ですが・・・、今回ブユ・アブの類に足首を刺されまくり、1週間は痒さで大変な思いをしました。
出撃の際は、虫対策を万全に!!


テント・タープを設営し、一旦下界に下ります。
今回楽しみにしていたうなぎ屋めぐりです。
まず1件目が、「小林」です。

身がふっくらしていてうまいです。年々高くなっているような・・・
岡谷の「水門」にもおじゃましました。
移転前から20年以上通い続けている名店です。

関西風で香ばしくちょっと甘めのたれですがうまいです!!
再度、ぐねぐね山道を登りねぐらに戻ります。
周りには何もなく怖いくらいに静かです。

夕飯は、「くらすわ」で仕入れたハムと野菜のソテーです。

翌朝、湖畔を散策します。
湖畔には、かなり広いキャンプサイトがありますが、平坦なところは少ないです。

こんな素敵なキャンプ場が無料とはありがたいことです。
もう少し涼しい時期に再訪したいものです。
3日目は帰るだけですが、今回の目当てのひとつの駅弁を紹介します。
小淵沢駅で販売している丸政の「元気甲斐」弁当です。
1600円とちょっとお高めですが、丁寧に作り込まれており価格以上に美味です。

小淵沢の道の駅で食しました。


次は北アへ山中キャンプの予定です。
このキャンプ場は、林間の有料キャンプサイトと湖畔の無料フリーサイトに分かれています。
標高が1,300mほどはあるので、朝夕は快適な涼しさです。
ですが・・・、今回ブユ・アブの類に足首を刺されまくり、1週間は痒さで大変な思いをしました。
出撃の際は、虫対策を万全に!!
テント・タープを設営し、一旦下界に下ります。
今回楽しみにしていたうなぎ屋めぐりです。
まず1件目が、「小林」です。
身がふっくらしていてうまいです。年々高くなっているような・・・
岡谷の「水門」にもおじゃましました。
移転前から20年以上通い続けている名店です。
関西風で香ばしくちょっと甘めのたれですがうまいです!!
再度、ぐねぐね山道を登りねぐらに戻ります。
周りには何もなく怖いくらいに静かです。
夕飯は、「くらすわ」で仕入れたハムと野菜のソテーです。
翌朝、湖畔を散策します。
湖畔には、かなり広いキャンプサイトがありますが、平坦なところは少ないです。
こんな素敵なキャンプ場が無料とはありがたいことです。
もう少し涼しい時期に再訪したいものです。
3日目は帰るだけですが、今回の目当てのひとつの駅弁を紹介します。
小淵沢駅で販売している丸政の「元気甲斐」弁当です。
1600円とちょっとお高めですが、丁寧に作り込まれており価格以上に美味です。
小淵沢の道の駅で食しました。

次は北アへ山中キャンプの予定です。
Posted by ずっきー at 16:22
│千代田湖キャンプ場