2014年10月01日
お気に入りの登山靴
オートキャンプから登山に移行した自分ですが、そのきっかけがゴローの登山靴と出会ったことです。
キャラバンやメレル、モンベルなど、いろいろと登山靴を試しましたが、やはり自分にとってはゴローが一番です。
はき心地はもちろんのこと、革製の古風なデザインが気に入っています。
自分のはゴローのブーティエルです。

ゴローは東京は巣鴨にあって、ちゃんと足の寸法をいろいろと測ったうえで最適なサイズの靴を作ってくれます。
3万数千円ですが、ソールの張替も可能です。ただ、出来上がるまで6カ月ほどはかかるようです。
いろいろと歩いてきたなぁ・・・
白馬岳

仙丈ケ岳

穂高岳

燕岳

八ヶ岳

キャラバンやメレル、モンベルなど、いろいろと登山靴を試しましたが、やはり自分にとってはゴローが一番です。
はき心地はもちろんのこと、革製の古風なデザインが気に入っています。
自分のはゴローのブーティエルです。
ゴローは東京は巣鴨にあって、ちゃんと足の寸法をいろいろと測ったうえで最適なサイズの靴を作ってくれます。
3万数千円ですが、ソールの張替も可能です。ただ、出来上がるまで6カ月ほどはかかるようです。
いろいろと歩いてきたなぁ・・・
白馬岳
仙丈ケ岳
穂高岳
燕岳
八ヶ岳
2014年03月23日
ウルトラライト一考~コッヘル編~
オートキャンプと違って、山キャンプのときはウルトラライトが私にとっては不可欠。
特に、何泊かかけて山と山をつなぐ縦走の場合は、1グラムでも荷物を軽くして縦走を楽しみたいと思っています。
最近はUL(ウルトラライト)が流行りみたいになっていますが、やはり快適性と軽量化を両立させたいもの、
ULのいいアイデアがあったら是非コメントをお願いします。 続きを読む
特に、何泊かかけて山と山をつなぐ縦走の場合は、1グラムでも荷物を軽くして縦走を楽しみたいと思っています。
最近はUL(ウルトラライト)が流行りみたいになっていますが、やはり快適性と軽量化を両立させたいもの、
ULのいいアイデアがあったら是非コメントをお願いします。 続きを読む