2014年03月23日
ウルトラライト一考~コッヘル編~
オートキャンプと違って、山キャンプのときはウルトラライトが私にとっては不可欠。
特に、何泊かかけて山と山をつなぐ縦走の場合は、1グラムでも荷物を軽くして縦走を楽しみたいと思っています。
最近はUL(ウルトラライト)が流行りみたいになっていますが、やはり快適性と軽量化を両立させたいもの、
ULのいいアイデアがあったら是非コメントをお願いします。
特に、何泊かかけて山と山をつなぐ縦走の場合は、1グラムでも荷物を軽くして縦走を楽しみたいと思っています。
最近はUL(ウルトラライト)が流行りみたいになっていますが、やはり快適性と軽量化を両立させたいもの、
ULのいいアイデアがあったら是非コメントをお願いします。
まずはコッヘルのUL化ですが、最近はこんな感じです。
チタンカップ【52g】。
最初はシェラカップを持っていく時期もありましたが、重さと容積でこのチタンカップに落ち着いています。
珈琲も味噌汁もこれで十分です。

クッカーはスノーピークの「チタントレック700」【129g】を使っています。
これまでユニフレームや他のスノーピークのアルミのクッカーを使っていましたが、
今はパスタの水切りの穴も空いているこれを愛用しています。
ただ、かなりチタンが薄いので棒ラーメンを茹でるときにも注意しないと底が焦げます。
絶えずかき混ぜる必要があります。

フォークとスプーンですが、ユニフームのヌードルスプーン【18g】がクッカーにちょうど収まるので
以前使っていたライトマイファイヤーから切り替えました。
ちょっと重くなりましたが収納性を優先しました。


意外と重いのがガスカートリッジ【213g】です(ガス充填量は110g)。
3泊4日ならこれで間に合います。ちょうどコッヘルにも入ります。

ストーブはスノーピークの「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」【56g】を最近は愛用しています。
いろいろと散財した結果、2,800カロリーで56gにはかないません。
以前使っていたプリムスのエクスプレス・スパイダー・ストーブも捨てがたいのですが・・・・198gもあります。

ライター【18g】は百均で売っているやつです。
マッチ【7g】も念のため持っていきます。


マグネシウムファイアースターターで着火しているキャンパーっているのかな?
ちょっとワイルドで憧れますが・・・。

全部入れるとこんな感じに収まります。(カップは別)

合計493g。
まずまずだと思っていますが、どうでしょう・・・。
カップがチタントレックに入らないのでちょっと悩んでいるのが、ベルモントの「チタンシェラカップ深型480フォールドハンドル」【64g】に取り換えるかどうか・・・。たった、12グラムの増加なんですけどね。

収まりはこっちの方がいいかな~。合計は505gになります。

それと一番大切な薪【1,093g】・・・(笑)

番外編です。
野菜を切ったり、熊と戦ったり(笑)することを前提に持っていくこともありましたが、重くなるので最近は家に置いていきます。
オピネルのカーボン(小)です。29グラムでも軽くしたい。

肥後守りです。よく切れますが重いですね。

スノーピークのアルミシェラカップ。100g越えなのでオートキャンプ用に降格です。

チタンカップ【52g】。
最初はシェラカップを持っていく時期もありましたが、重さと容積でこのチタンカップに落ち着いています。
珈琲も味噌汁もこれで十分です。
クッカーはスノーピークの「チタントレック700」【129g】を使っています。
これまでユニフレームや他のスノーピークのアルミのクッカーを使っていましたが、
今はパスタの水切りの穴も空いているこれを愛用しています。
ただ、かなりチタンが薄いので棒ラーメンを茹でるときにも注意しないと底が焦げます。
絶えずかき混ぜる必要があります。
フォークとスプーンですが、ユニフームのヌードルスプーン【18g】がクッカーにちょうど収まるので
以前使っていたライトマイファイヤーから切り替えました。
ちょっと重くなりましたが収納性を優先しました。
意外と重いのがガスカートリッジ【213g】です(ガス充填量は110g)。
3泊4日ならこれで間に合います。ちょうどコッヘルにも入ります。
ストーブはスノーピークの「ギガパワーマイクロマックスウルトラライト」【56g】を最近は愛用しています。
いろいろと散財した結果、2,800カロリーで56gにはかないません。
以前使っていたプリムスのエクスプレス・スパイダー・ストーブも捨てがたいのですが・・・・198gもあります。
ライター【18g】は百均で売っているやつです。
マッチ【7g】も念のため持っていきます。
マグネシウムファイアースターターで着火しているキャンパーっているのかな?
ちょっとワイルドで憧れますが・・・。
全部入れるとこんな感じに収まります。(カップは別)
合計493g。
まずまずだと思っていますが、どうでしょう・・・。
カップがチタントレックに入らないのでちょっと悩んでいるのが、ベルモントの「チタンシェラカップ深型480フォールドハンドル」【64g】に取り換えるかどうか・・・。たった、12グラムの増加なんですけどね。
収まりはこっちの方がいいかな~。合計は505gになります。
それと一番大切な薪【1,093g】・・・(笑)
番外編です。
野菜を切ったり、熊と戦ったり(笑)することを前提に持っていくこともありましたが、重くなるので最近は家に置いていきます。
オピネルのカーボン(小)です。29グラムでも軽くしたい。
肥後守りです。よく切れますが重いですね。
スノーピークのアルミシェラカップ。100g越えなのでオートキャンプ用に降格です。
Posted by ずっきー at 18:30
│山道具