ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年05月03日

道志の森でソロキャンプ

ゴールデンウィークの真っ只中ですが、GW前週の4月21、22日に道志の森に出撃して来ました。

道志の森には8時頃着きましたが、半分ほどはサイトが埋まっていてちょっとびっくりしました。

今回は、池の上のはじめてのエリアに幕を張りました。

DOUSI01

DOUSHI017

設営後はやっぱりコーヒータイム。
アウトドアでの珈琲はホントうまいです。
DOUSI02

DOUSI07


散歩がてら場内の散策を兼ねて道志の道の駅に歩いて行きました。片道20分くらいでしょうか。

場内の緑が綺麗な季節になりました。
DOUSHI021


ここからの田園風景がすばらしい・・・。
DOUSHI030



DOUSI05

道の駅まで往復するととてもいい運動になります。
DOUSI06

明るいうちから火を熾し、昼飯にオイルサーディンパスタを作ってみました。見た目以上においしいですぞー。
DOUSI08

個人的には、SUNYOのオイルサーディンがお気に入りです。
DOUSI09

DOUSI010

DOUSHI011

焚き火に興じます。
DOUSHI012

タープ下での昼寝が気持ちいい季節になりました。
DOUSHI016


夕飯は、にしきやのカレーと道の駅で購入したらっきょうをいただきました。

固形燃料で米を炊き、
DOUSHI013

カレーを温めるだけです。
DOUSHI014

簡単だけど、味はうまい!!
DOUSHI032


食後は、下戸にもかかわらずウィスキーをグビッといただき、即酔い・・・。
DOUSHI018


翌朝。昨晩はよく眠れました。
DOUSHI019

昨日、かなり薪を消費しましたが、灰はこれだけです。
DOUSHI020

道志の森の懐の深さを今回も体感しました。まだまだお気に入りのサイトが見つかりそうですなぁー

夏山シーズン到来。夏はどの山域に行くか迷います・・・。  
タグ :道志の森

Posted by ずっきー at 17:36道志の森キャンプ場

2017年07月17日

避暑ソロキャンプin 道志の森キャンプ場

梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか。

この連日の酷暑を避けるため3連休は7月15、16日で標高の高い道志の森キャンプ場に出撃してきました。

入場時間の7時に着いたのですが、ものすごい行列でした。大通りまで入場待ちです。

懐の深い道志の森、余裕でいつもの場所を確保をすることができました。
清流脇のサイトは、ソロキャンを楽しむには絶好ですね。
doushi1

まだ時間も早いのでサンドイッチとコーヒーでまったりします。
doushi2

お昼は久しぶりにB6君を使っていろいろ焼いてみました。
doushi3

doushi4

最近焼きじゃがいもにハマってます。
doushi5

食後はやっぱり珈琲です。雑誌で旅先のこと何かを考えながらのんびりとします。至福のひとときです。
doushi6

小腹が空いたのでサンヨーのオイルサーディンを直火で焼きました。
オイルをかなりこぼしたのですが、案の定爆発しました。
doushi7

七味を振って食らいます。ウマシ!!
doushi8

夕飯はメスティンで米を炊き、お手軽マトンカレーをいただきました。
doushi9

酒はあまり飲めませんが、カナディアンクラブ12年を少し持ってきました。
つまみにはアスパラガスとチェダーチーズの炒め物を作りました。これがけっこう簡単でチーズのしょっぱさが絶妙でした。
doushi10

あとはひたすら焚き火に興じます。いいですなぁ~。
doiushi12

翌朝は珈琲&バウムで簡単に済まし、早々に撤収しました。

doushi13

昨晩はかなり焚き火しましたが、灰と炭はこれだけでした。
直火跡がきれいだとうれしいですよねー。

doushi14
doushi15

道志の森さん、今回もありがとうございました。  

Posted by ずっきー at 17:44道志の森キャンプ場

2017年04月24日

道志の森キャンプ場ソロキャンプ

このところ週末の天気がイマイチでしたが、やっと天気が良さそうなので道志の森に出撃してきました。

4月22日(土)、23日(日)の1泊2日です。

8時過ぎにチェックインし、定位置に設営します。
次週にゴールデンウィークを控えていることもあって、週末の割には空いていました。
dousi01

道志の道の駅は、桜が満開でしたが、この日はちょっと肌寒く夜半は寒かったです。

まずはファイヤースターターで火おこしします。
dousi02

麻紐を用意してきたので一発着火です!
dousi03

今回は薪割台を持ってきたので、手斧とナイフで小薪を量産しました。バトニングハマります。
dousi04

バトニングにはフルタングのナイフがいいそうです。良く割れました。
dousi05

河原に落ちていた薪を切って、バトニングしたのですが、中が湿っていたのでたき火の近くで乾かしました。
dousi06

焚き火が安定してきたので黒豚肉を焼きました。
飯はメスティンでお手軽なめ茸炊き込みごはんを作りました。初めてやってみましたが予想以上にうまかったですよー。
dousi07


道の駅で仕入れた葱とクレソンが新鮮でおすすめです。
dousi08

dousi09

dousi010

食後は珈琲を飲みながら、沢山持ってきた薪で焚き火を楽しみました。至福ですなぁ・・・。
dousi011

dousi012

食後は、昼寝です。普段はできない贅沢ですなぁ・・・。
早めの夕飯は、もう一枚の黒豚を直火で焼きました。味付けは塩コショウと一味唐辛子だけです。
スモーキーでうまかったですよー。
dousi013

付け合わせはクレソンと丸焼きジャガイモです。
dousi014

焚き火に癒されます。
dousi015

dousi016

小雨が降ってきたので早めに幕内にこもり早寝しました。
夜中かなり雨が降ったようです。
dousi017

dousi018

早朝、寒さで目覚めました。幕内は8度でした。
残しておいた薪の残りで温まり、早々に撤収しました。今回も道志の森さんありがとうございました。
dousi019
  

Posted by ずっきー at 19:56道志の森キャンプ場

2016年07月12日

道志の森キャンプ場&菰釣山登山

最近、雲取山、両神山、丹沢と百名山登山が続いたので、静かな山行がしたくなり道志の森の奥の菰釣山にキャンプを兼ねて行ってきました。

7月2日(土)、7時前に道志の森キャンプ場に着いたのですが、すでに入場待ちの車が10台ほど停まっていました。

とりあえず入口近くの川沿いに設営し、菰釣山に向かいます。

この聞きなれない山ですが、「菰」とは「マコモやわらで織ったむしろ」のことで、山頂はちょうど国境で武田信玄の時代に菰を吊るして進軍の合図をしたらしい。

コースはキャンプ場→城ヶ尾峠→菰釣山→西沢経由でキャンプ場で、標準コースタイムは5時間ほどです。

まずは東沢に沿って林道を登って行きます。
道志の森の奥地でキャンプというのも悪くないと思います。
komo01

キャンプ場は賑わっていましたが、林道を行くのは自分だけです。
komo02

東沢の上流は、水がとても澄んでいて癒されますよ。
komo03

やっと登山口です。丹沢にも熊がいるらしいので気を付けます。
komo04

この森、広葉樹中心で尾根道が気持ちいいです。
komo05

やっと城ケ尾峠まで登ってきました。
komo06

しばらく尾根道を歩きます。
ほんとに静かな山ですれ違ったのは一人だけでした。
komo07

komo08

komo09

立派な大木です。
komo010

やっと登頂です。山頂手前の登りは少々きついです。
標高は1,379メートルです。
komo011

この日はガスっていたので富士を拝めるとは思っていませんでしたが、雲の上に雄大な富士が佇んでいました。
komo013

下山します。帰りは西沢の方に下ります。
komo014

途中、踏み跡が定かでないところがあるので要注意です。
komo015

西沢の上流の水は飲んでも大丈夫そうです。
komo016

やっと下山してきました。
ここから西沢の脇を歩いて行きますが、結構長いです。
komo017

お昼前にサイトに辿り着きました。
とりあえず疲れたのでティータイムとします。次回は南アルプス山行の予定です。
dousi01

お昼は、たき火でナンを焼いてみました。
dousi02

dousi03

たまにはライスではなく、ナンもいいですよ。
dousi04

ドッキングファイヤー焚き火
煙突効果で燃え上がります。
dousi05

登山かキャンプか?
どちらも捨てがたいですが、やはりどちらかに徹すべきですね。
ちょっと中途半端なキャンプになってしまいました。

キャンパーだらけの夏場の週末ソロキャンプは、しばらくお預けです。真冬のキャンプが待ち遠しい・・・。  
タグ :菰釣山

Posted by ずっきー at 20:52道志の森キャンプ場

2016年05月17日

道志の森で焚き火三昧

5月14日(土)~15日(日)、久しぶりに道志の森キャンプ場にソロキャンプに行ってきました。

焚き火三昧が今回の最大の目的です。

早朝6時半に横浜を出発、8時半には到着。

いやー、天気もよく人気のキャンプ場だけのことはあって、いい場所はすでにかなり埋まっていました。

このキャンプ場は広いだけにマイベストサイトをいくつか押さえておきたいですね。

今回は、管理棟から400メートルほど下流の清流が湾曲しているところに設営しました。
いいポジションGETです。
dousi01

今回はペンタシールドとモンベルのムーンライトです。設営が楽でいいです。
dousi02

dousi03

清流のそばの新緑のなか朝からうたた寝も気持ちいいですなぁ・・・。

今回はたき火が目的なので食事は簡単に済ませます。また例のドロッとしたやつです( ´艸`)
dousi04

doushi05

食後のコーヒーもうまし!いやー、プライスレスなひとときですなぁ・・・。
doushi06

doushi07

ちょっと散歩がしたくなったので、近道で道の駅まで行ってみました。片道15分くらいです。
里山の風景になごみます。
dousi08

昼間からたき火を始めます。直火OKなので、石組みで火床を簡単に作り、さっそく点火です。
doushi09


小腹がすいたので、おやつにスコーンを作ってみました。巨大スコーンですビックリ

dousi09

ちょっと焦げちゃいました・・・。
dousi010

doushi08


夕飯は実践投入したメスティンで炊飯し、インドカレーを食しました。
このインドカレーおすすめですよ。ほんとにうまい。若かりしときの印度放浪が思い出されました。
doushi010

あっ、道の駅で買ったうまいラッキョウを忘れた・・・。
doushi011

焚き火の炎に癒されます。目の前の清流をバックにひたすら焚き火に興じます。最高っす!!
doushi012

doushi013

酒はあまり強くないのですが、今回はジャックダニエルのGENTLEMAN JACKを持ってきました。
砂糖カエデの炭、しかも3メートルの炭の層を樽に仕込む前と瓶詰の前2回通すというダブルメロウしたことによる風味があります。
加水するとバニラ臭がします。
テネシーのジャックダニエルの工場見学では、州の禁酒法のため試飲はできませんが・・・
あぁーテネシーの田園風景が目に浮かぶな~(行ったことないけど・・・)
DOUSHI015

DOUSHI016

こういうソロキャンのひとときがたまりませんね。
DOUSHI017

キャンプ場での朝は珈琲がいいですね。
DOUSHI018

20キロ以上は薪を燃やしたのに、灰はこれだけです。
DOUSHI021


道志の森さん、ありがとうございました。存分に楽しみました。
DOUSHI019
  

Posted by ずっきー at 20:54道志の森キャンプ場

2014年06月30日

雨の道志の森キャンプ場

梅雨で天気がイマイチですが、久しぶりに「道志の森キャンプ場」に行ってきました。

平成26年6月28日にやっと圏央道が開通し、東名から中央道が繋がりました。
横浜から青根あたりまでなら1時間は近くなったのではないでしょうか。  続きを読む

Posted by ずっきー at 20:59道志の森キャンプ場