2015年06月21日
大山~鶴巻温泉縦走
6月に入り、天気がイマイチですが、夏の縦走に備え近場の大山を縦走してきました。
コースは大山ケーブルの登山口から女坂→阿夫利神社→見晴台→大山(1,252m)→阿夫利神社→蓑毛越→不動越→高取山(556m)→善波峠→吾妻山→鶴巻温泉です。
標準コースタイムは7時間強とかなり長いです。
まずは伊勢原からバスですが、この日は日曜ということもありやや登山客は少なめでした。9月末までケーブルカーが運休しているからでしょうか?
大山ケーブルから女坂をひたすら登っていきますが、この坂、階段ばかりで結構しんどいです。途中の大山寺で一息つきます。



見晴台への登山道は、柵が新たに整備されていて安全です。

まだ朝早いせいか見晴台にはほとんどひとがいません。曇っていて眺めはイマイチです。

登り始めて2時間ほどでピークハントです。トレーニング不足のせいか少し疲れました。

10時前には下山です。どんどんハイカーが登ってきます。

いったん阿夫利神社まで下り、そこから蓑毛越をめざします。この道、はじめて使いますが、南アルプスの樹林帯のような雰囲気がありとても癒されます。蓑毛越から先も比較的歩きやすいです。


高取山の直前の登りはずっと下ってきただけに少しきつく感じます。

善波峠で弘法山から吾妻山に向かうトレイルと合流します。この道はアップダウンもそれほどきつくなく新緑がとても綺麗でウォーキングにもちょうどいいと思います。

12時過ぎ、5時間ほどでいつもの鶴巻温泉弘法の湯に無事に辿り着きました。疲れた体に温泉が心地いいです。
今回もいい山行でした。
コースは大山ケーブルの登山口から女坂→阿夫利神社→見晴台→大山(1,252m)→阿夫利神社→蓑毛越→不動越→高取山(556m)→善波峠→吾妻山→鶴巻温泉です。
標準コースタイムは7時間強とかなり長いです。
まずは伊勢原からバスですが、この日は日曜ということもありやや登山客は少なめでした。9月末までケーブルカーが運休しているからでしょうか?
大山ケーブルから女坂をひたすら登っていきますが、この坂、階段ばかりで結構しんどいです。途中の大山寺で一息つきます。

見晴台への登山道は、柵が新たに整備されていて安全です。
まだ朝早いせいか見晴台にはほとんどひとがいません。曇っていて眺めはイマイチです。
登り始めて2時間ほどでピークハントです。トレーニング不足のせいか少し疲れました。
10時前には下山です。どんどんハイカーが登ってきます。
いったん阿夫利神社まで下り、そこから蓑毛越をめざします。この道、はじめて使いますが、南アルプスの樹林帯のような雰囲気がありとても癒されます。蓑毛越から先も比較的歩きやすいです。
高取山の直前の登りはずっと下ってきただけに少しきつく感じます。
善波峠で弘法山から吾妻山に向かうトレイルと合流します。この道はアップダウンもそれほどきつくなく新緑がとても綺麗でウォーキングにもちょうどいいと思います。
12時過ぎ、5時間ほどでいつもの鶴巻温泉弘法の湯に無事に辿り着きました。疲れた体に温泉が心地いいです。
今回もいい山行でした。