ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年03月21日

焚き火キャンプ in椿荘オートキャンプ場

3月10日、11日の週末は天気がいいということで道志の椿荘オートキャンプ場に出撃してきました。

桜も咲き始め、暖かくなってきたこともあり、今回は薪スト引き籠りキャンプではなく焚き火キャンプを堪能してきました。

椿荘オートキャンプ場にはじめて来ましたが、広大な林間に段々畑にようにサイトが配置されていて適度にプレイべート感があってとても居心地のよいキャンプ場でした。

装備はモンベルのステラリッジ2とタープの簡単な組み合わせです。
tubaki01

タープは、DDタープかアクアクエストのタープが人気があるようですが、自分のはややリーズナブルな後者を使用しています。
tubaki02

tubaki03

昼飯は、小松菜入り中華三昧。林間サイトでのラーメンはうまいっすね!!
tubaki04

tubaki05


珈琲タイムです。挽き立ての豆の香りが漂います。
tubaki06

標高500m位あることもあり、風が吹くと寒く、昼間からたき火で暖を取ります。
tubaki07

直火もできるそうですが、今回はスノピのたき火台でファイヤー焚き火
tubaki08

場内を少し散歩します。
渓流沿いのサイトも気持ちがよさそうです。
tubaki09

tubaki010

夕飯は、肉を焼きます。
北海道の和牛です。
tubaki011

味付けは黒瀬スパイスだけです。やはり肉にベストマッチのシーズニングですね。
tubaki012

ポテトも焼きました。肉汁と一緒に炒めるとさらに美味!
tubaki013
tubaki014

焚き火と珈琲。そしてウィスキー・・・。至福ですなぁ・・・。
tubaki015

tubaki016
tubaki017

焚き火をいじりながら、夜が更けていく・・・。
aone020

明朝。
昨晩はよく眠れました。
地面に杉の葉を敷き、グランドシートの上にテントをセットアップ。テント内は、銀マット2枚の上にサーマレストのマットを2枚重ねしました。これだけやると快適です。

目覚めにそこらへんに落ちている杉の葉をお茶にして飲んでみました。微妙です。
tubaki018

ソロで1,500円はありがたい料金設定です。
次回は山中でタープ泊とかしてみたいですね・・・。
tubaki019


  

Posted by ずっきー at 13:53椿荘オートキャンプ場

2018年03月15日

デイキャンプby the sea

なかなか泊まりキャンプができないので、自宅から30分ほどで行ける三浦半島でデイキャンしてきました。

いつもの三戸浜海岸です。
天気もよくデイキャン日和です。

幕はいつものスノーピークのペンタです。浜辺にもマッチしますね!
miura01

miura03


駐車場から少し歩くのでキャンプ道具はザックに詰め込んできました。
miura02

設営後は、やっぱり海を眺めながら珈琲で一服(-。-)y-゜゜゜
ちょっと変わった珈琲です。
miura04

miura05

来る途中で買った充麦のチョコクロワッサンが珈琲によく合いますグッド
miura06

これもうまかった!!
miura07

焚き火も始めます。
今回は笑’sのソロストーブを使いました。
カリマーsfの外付けポーチにB6君と一緒に収納しています。
miura08

麻紐にファイヤースターターで着火します。
MIURA09

一発着火。
MIURA010

海風に吹かれながら、またもティータイム。
たまにはボケーッとするのもいいものですなぁ・・・・。
MIURA011



  

Posted by ずっきー at 17:54三浦半島

2018年03月04日

新戸で薪ストソロキャンプ

2月24、25日にまたも道志の新戸キャンプ場におじゃましました。

事故渋滞のため、一般道で迂回してきたので設営を終わるとお昼を回っていました。

ランチは、簡単に養々麺で済ませました。

即席とは思えないクオリティの高い麺です。ぜひお試しあれ!

sin01

今回、新しいクッカーを導入しました。
タイのゼブラです。
SUS製で作りはGOODです。
海外で20ドルくらいで手に入れました。
SIN02

クッカー内にも厚手の取り皿?が入っています。いろいろと使えそうです。
SIN03

養々麺の中身はこんな感じです。具が充実しています。
SIN04

うまし!!
SIN05

今回は、さらに新兵器を導入です。
10㎝幅の養生テープです。
SIN06

快速旅団のシンプルのメッシュスカートに張り付けました。
SIN07


完全ではないですが、随分隙間風を防ぐことができました。




珈琲でまったりします。この時間がPRICELESSです!
SIN09

SIN010

陽が傾くと急に寒くなってきました。
火入れし夕飯の支度です。
SIN011


夕飯は印度カレーです。
若かりしとき印度を放浪していたころが思い出されました・・・。
SIN012

SIN013

aone016


食後は、ウィスキーを啜りながらモーラナイフでバトニングです。
いい夕べですなぁ・・・。
aone017

SIN014

翌朝、寒さで目覚めました。朝から火入れです。
もくもくがいいっすなぁ・・・。
aone018


朝飯は、イングランドのB&Bの朝食をイメージして、ソーセージとミニトマトをソテーし、パンに挟んで頬張りました。(行ったことも泊まったこともないですが・・・。)
aone019

aone020

新戸さんありがとうございました。

次回はもう少しワイルドなキャンプをしたいと思います。


  

Posted by ずっきー at 19:41新戸キャンプ場