ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年08月19日

信州湖畔キャンプ~千代田湖キャンプ場(後編)~

8月2日、青木湖大向キャンプ場を後にして、諏訪湖近くの千代田湖キャンプ場に向かいました。

このキャンプ場は、林間の有料キャンプサイトと湖畔の無料フリーサイトに分かれています。

標高が1,300mほどはあるので、朝夕は快適な涼しさです。

ですが・・・、今回ブユ・アブの類に足首を刺されまくり、1週間は痒さで大変な思いをしました。

出撃の際は、虫対策を万全に!!

tiyoda01

tiyoda02

テント・タープを設営し、一旦下界に下ります。

今回楽しみにしていたうなぎ屋めぐりです。

まず1件目が、「小林」です。
tiyoda03

身がふっくらしていてうまいです。年々高くなっているような・・・

岡谷の「水門」にもおじゃましました。
移転前から20年以上通い続けている名店です。
tiyoda05

関西風で香ばしくちょっと甘めのたれですがうまいです!!

再度、ぐねぐね山道を登りねぐらに戻ります。
周りには何もなく怖いくらいに静かです。
tiyoda06

夕飯は、「くらすわ」で仕入れたハムと野菜のソテーです。
tiyoda07

翌朝、湖畔を散策します。
湖畔には、かなり広いキャンプサイトがありますが、平坦なところは少ないです。
tiyoda08

こんな素敵なキャンプ場が無料とはありがたいことです。
もう少し涼しい時期に再訪したいものです。

3日目は帰るだけですが、今回の目当てのひとつの駅弁を紹介します。
小淵沢駅で販売している丸政の「元気甲斐」弁当です。
1600円とちょっとお高めですが、丁寧に作り込まれており価格以上に美味です。
tiyoda08

小淵沢の道の駅で食しました。

tiyoda010

tiyoda09

次は北アへ山中キャンプの予定です。
  

Posted by ずっきー at 16:22千代田湖キャンプ場

2018年08月04日

湖畔キャンプ前編~青木湖大向キャンプ場

前回の更新から随分経ちますが、その間キャンプや山にちょくちょく行ってはいたものの、upの時間がなくお蔵入りとなりました。

この酷暑のなか夏キャンプはどうかと思いましたが、避暑を兼ねて信州湖畔キャンプを堪能してきました。

8月1日、向かった先は長野県の青木湖大向キャンプ場です。
水曜日インにもかかわらずかなり賑わっていました。

標高は800mくらいでしょうか。朝夕はとても涼しく爽快です。
料金は二人で2000円とリーズナブル。ゴミ捨ても可です。

aoki01

10時過ぎにはチェックインし設営したのですが、暑さに参りました。

ランチは、簡単にカレー&ナンで済まします。
aoki02

aoki03

aoki04

あまりの暑さに参り、冷房の効いたカフェでまったりします。
木崎湖からも近いこの美麻珈琲さんの珈琲はほんとうまいです。ロケーションも最高です!
aoki06

すぐ脇は昨年も泊まった穴場の中山高原キャンプ場です。
aoki07

夕飯は、コロダッチでじゃがいも、トマト、ソーセージ、カマンベール、きのこを蒸し焼きにしました。
aoki08


うまい!チーズとじゃがいもの相性が最高ですなぁ・・・。
aoki09


明朝5時。すずしい・・・。
テントの目の前の湖畔の風景に見とれてしまいました。幻想的な空気に包まれていました。
aoki010

aoki011

朝食はカンパーニュにソーセージを挟んで頬張ります。
aoki012

aoki013

ちなみにこのカンパーニュは、大町温泉郷の薬師の湯の近くのパン・ド・カンパーニュさんでGETしました。
薬師の湯の露天も広くてgoodでした。
aoki014

前編はここまでです。
後編は、諏訪近くの穴場キャンプ場「千代田湖キャンプ場」に移動します。

  

Posted by ずっきー at 20:10青木湖大向キャンプ場