ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年11月26日

薪スト始動!!

久しぶりの更新です。

11月に入り、いよいよ薪ストの季節になってきましたね。

ちょっと前になりますが、11月11日、12日で青根キャンプ場で今季初の薪ストを始動してきました。

風がやや強かったですが、天気が良く、キャンプ日和ということもあり、ファミキャンで大賑わいでした。
ソロキャンパーにはまだ時期が早すぎました・・・・。

aone01

今回は初めて快速旅団のテントsimpleに薪ストをインストールしました。
横出しと比べ、設営が劇的に楽になりました。
aone02

テント内はこんな感じです。
ホンマの薪ストが大きすぎ、薪投入口が幕の近くになりやや使い勝手がよくないです。
笑’sの薪ストにしたいところですが・・・。
aone03

aone04

このテントですが、メガホーン2よりやや小さく、テントinテントができないため、コットを導入しました。
aone05

昼飯は、バッタもんのsolostoveもどきを使って簡単ラーメンで済ませました。
このstoveですが、本家のものはわかりませんが、小薪でもかなり小さくないと入らないのが残念です・・・。
aone06

aone07

結局ガスストーブに変更です。
aone08

食後は、幕内に籠り、雑誌を眺めながらまったりします。
将来的には八ヶ岳あたりに籠りたいものです・・・。
aone09

薪ストの煙突の接触部分も問題ないようです。
aone010

陽が傾いてきたので、夕飯とします。
aone011

メスティンで米を炊きます。15分中火で10分蒸らしがちょうどいいようです。
aone012

ハヤシライスを食します。
aone013

食後のまったりタイム。この「知多」、柑橘系のフルーティなテイストがgoodです。


10時前には、おやすみ薪を突っ込んで寝ます。
夜半10度以下になり、何度か寒さで起きて薪の追加をしました。
薪の爆ぜる音を聞きながら、幕に映る炎の揺らめきを眺めながら眠りにつくというのも悪くないですなぁ・・・。

aone014

明朝。
aone015

快速旅団のsimpleですが、薪ストの設営が楽で良いのですが、シーム処理をしたとしても雨の日には使わない方がいいと思います。ベンチレーションのところから雨が吹き込んできそうです・・・。

次は、12月の寒い日にまた薪ストキャンプを楽しみたいものです。
  

Posted by ずっきー at 12:25青根キャンプ場

2016年12月17日

薪ストキャンプin青根キャンプ場

12月に入ってやっと冬本番となってきました雪

やっとソロキャンプの季節ですが、最近は冬でもファミキャンの方も大勢楽しまれていますね・・・。

今回は、温泉キャンプということで道志の青根キャンプ場に行ってきました。

設営は、いつものようにルクセのメガホーン2にホンマの薪ストをインストールしました。
aone01

早速火入れです。
今回はお座敷スタイルを試みましたが、やはり暖気は上の方に溜まるので、下の方はちょっと寒いですね。
aone02

久しぶりの薪ストで設営に手間取ってしまったので、まずは珈琲で一息いれます。
薪ストだと常に湯が沸いた状態にしておけるのでとても便利です。
aone03

ちょっと早めの晩飯ですが、シンプルポトフを作ります。
まずは鶏肉を塩コショウで軽く炒めます。
aone04

水を入れ、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ローレルを投入し、コンソメを入れて味を調整します。
aone05

20分ほど煮込んで完成です。

ウマシ!!
aone06

今回は薪をかなり持参してきたので、明るいうちから引きこもり、ひたすら薪ストいじりに興じます。
aone07

あまり飲めませんが、この竜峡梅酒飲みやすく深みもあります。
aone08

aone09

焼き芋も簡単にできます。
aone010

aone011

いやー、薪ストの炎を見ていると時間を忘れますなぁ・・・・。
aone012

明朝です。氷点下にならなかったもものかなり冷え込み何回か起きて薪を投入しました。
aone016

aone013

今回はスノピのパイルドライバーで煙突を固定しました。
aone014

いやー、満喫しました。薪スト最高です。
年内、もう1回くらいは出撃したいものです。
aone015

  

Posted by ずっきー at 17:28青根キャンプ場

2016年03月12日

青根で温泉&ランチ

久しぶりの更新です。

なかなか泊まりで薪ストキャンプに行けないので、2月の終わりに青根にデイキャンに行ってきました。

さすがに日曜の昼時には土曜日からの泊まり組もほとんど撤収してキャンプ場は閑散としていました。

まずは暖をとるためにたき火を始めます。今日の薪は栗の木です。少し乾燥が足りないのか黒煙が出ます。

aone01

ランチは、やっぱりカレーです。 外で食べるとレトルトでもうまいですなぁ・・・。
aone02

食後のコーヒー。少し風も止んでデイキャン日和です。
サイトに転がっている玉切りされた丸太がテーブルや椅子としてとても重宝します。

aone03

aone08


デザートのパンケーキを焼きます。かなり満腹です。
aone05
aone06
aone07

撤収後、いやしの湯にゆっくりつかり芯まで温まりました。
青根さんありがとうございました。
今度は丘の上の予約サイトにしようかな・・・。  
タグ :青根

Posted by ずっきー at 17:57青根キャンプ場

2015年12月05日

薪ストキャンプの季節

12月に入って朝夕は随分と冷え込んできました。
いよいよソロキャンシーズンの到来です。

が、今回はデュオキャンで薪ストキャンプを始動します。

行き先は横浜から圏央道を経由し1時間ちょっとで行ける青根キャンプ場です。
「いやしの湯」が併設されていて、この季節、温泉キャンプにもってこいのキャンプ場です。

aone01

とんがりテントにホンマの薪ストーブをインストールし、無理やりシングルテントを押し込みました。
aone02

今回は桜やりんごの薪を20キロほど用意しました。
aone03

遠目からテントの煙突からもくもくと登る煙を眺めるのもこの季節ならではでいいですなぁ・・・。
aone04

煙突は相変わらず横出しです。
aone05

夕飯は、コロダッチで鶏とじゃがいも、プチトマトの蒸し焼きです。
aone06

後はとくにすることもなくひたすら薪ストいじりです。
aone07

翌朝、かなりの冷え込みで目覚めました。早速火入れし朝食をいただきます。パンを焼きます。
aone08

それとゆで卵ですが、濡れたティッシュで卵を包み、アルミホイルでくるんで薪ストの熾火に放り込みます。
待つこと10分でゆで卵の出来上がりです。
aone09
aone010
aone011

パンケーキも焼きます。
aone013

後はテントを乾燥させ撤収です。
このメガホーン2ですが、プラ製の自在等を付け替えました。
aone014
aone016

これからの極寒キャンプが楽しみです・・・。
  

Posted by ずっきー at 21:39青根キャンプ場

2015年03月21日

ラスト薪ストキャンプin青根キャンプ場

3月に入って日に日に暖かくなってきたので、ほぼ3カ月ぶりに一泊二日でソロキャンしてきました。たぶん今季最後の薪ストキャンプです。

場所は、隣接する温泉施設「いやしの湯」が営業を再開したということで道志の青根キャンプ場に出撃しました。

今回はメガホーン2にホンマの薪ストーブをインストールしました。煙突ポートは付けていませんので、出入り口から煙突を横出ししました。
aone01

煙突を支える台ですが、ニトリのキッチンラックがちょうどいいです。
支えは工事用の杭です。横出しの煙突は二重煙突を使用しています。
aone02

青根のあたりは、まだまだ寒いので設営後すぐに火入れします。
薪は桜を20キロほど持ってきましたが、足りませんでしたガーン
aone03

メガホーンには、大抵の方はコットだと思いますが、モンベルのムーンライト1を無理やり入れました。これが結構快適です。
aone04

今回は、国産小麦と天然酵母を使って薪ストでパンを焼いてみました。
aone07
aone05

発酵があまかったのかあまり膨らまなかったのですが、焼き立ては噛みごたえがありとても美味でした。
aone06

ワンポールテントの利点のひとつは、この中心のポールにいろいろ吊るせることだと思います。(ちょっと邪魔といえば邪魔ですが・・・)
aone08

隣のいやしの湯で温泉を満喫し、夕飯を早めに作ります。スノピのミニダッチを使って、地鶏と新じゃがを蒸し煮しました。
味付けはハーブソルトだけですが、超うまかったですダッチオーブン
aone09

aone010

あとは、ひたすら薪ストいじりです。いい時間でした。
aone012

今回も青根さんありがとうございました。野良猫のいない環境をありがとう!!
  

Posted by ずっきー at 19:02青根キャンプ場

2014年03月10日

薪ストソロキャンプin青根

大雪から1カ月、週末にそろそろ道志方面へ行きたくなりました。

いつも1時間ほどで行ける千葉のキャンプ場に行ってしまう軟弱キャンパーにとっては、横浜から道志方面は気が遠くなるくらい遠いです。
保土ヶ谷バイパスから16号へ・・・。とにかく信号が多すぎです。

新戸、青野原を通過し、今日の野営地は「青野キャンプ場」に決定。横浜から2時間近くかかりました(-_-;)。

最近はソロでの出撃が多いこともありシンプルソロキャンプを目指しています。
道具はできるだけ限定し、設営時間20分以内、薪ストキャンプでも40~50分以内の設営時間を目標にしてます。

aone01
でも、このタープ、少しでも風があると一人での設営に難儀します。今日はちょっと風があり時間がかかりました。

とりあえずお昼です。何回か旅行で訪れた台湾が懐かしく、寿がきやの「台湾ラーメン」に家庭菜園の朝採れ葱を加え食しました。
ピリ辛でうまいですよ・・・・。
aone02
aone03

で、さっそく薪ストに火入れ。そして、珈琲でまったり・・・・。
aone04
aone05

薪は、20時間ほど燃やし続けることを想定し30キロほど持参しました。下の写真の2倍くらいでしょうか。焚き火
aone06

念のため一酸化炭素警報機を持参しました。これ、テストで鳴らすと大音量でものすごくビックリです(@_@。
aone07

青根キャンプ場のレポを少し。ここは、毎年何回か利用してますが、少しずつ高規格化しているようです。
たとえば、
・オシュレットの設置
・不便だったフィールドの奥にも水道が出来ていました。(洗い物禁止)
・ピザ用石釜の設置(無料)
・洗い場に温水が出る蛇口がいくつか出来てました。(前からあったかな・・・)
料金は、ソロでスクリーンテントのみだと「2,460円」です。
で、このキャンプ場の一番の売りは温泉施設「いやしの湯」が併設されていることではないでしょうか。泉質は単純泉だと思いますが、露天風呂はとても気持ちいいです。

フィールドには、まだまだ雪がけっこうあります。
aone08

水量が多く、水音で寝られない方もいるのでは・・・。
aone09

ピザ石釜。今度、利用させていただきます。
aone010

時折、北風が強く吹くのでスクリーンタープまわりを確認します。ちなみに、私の場合、煙突支えは工事用鉄杭ロングに針金で固定しています。煙突の土台は、薪ストを底上げしない場合はユニフレームのチャコスタminiの上に煙突を載せています。
煙突の高さですが、通常、横の長さの2.5倍以上が必要です。試しに横の2倍にしてみたのですが少し風が強いと逆流します。
aone011

日が落ち急激に気温が下がってきましたが、タープ内は30度以上の熱帯。半袖TシャツでもOKでした。
aone012

夕飯は、ロングドライブ?&設営でつくる気力ゼロ。ご飯だけは炊きましが・・・。
aone013

おやすみです。ではなく、2時間おきに起きて、薪をくべます。汗
AONE015


翌朝です。2時間おきに薪をくべていたので寝たのか寝ていないのか・・・。
朝食は、昨日焼こうと思っていたソーセージ。だけ?
AONE016

今回の薪の跡。ケヤキにマテバシイ、サクラ、モチノキ、ヤマボウシ・・・・。よく燃えたなぁ~。
AONE017

では、では、また来る日まで・・・。青根さん、ありがとうございました。
AONE018

  

Posted by ずっきー at 21:00青根キャンプ場