2017年11月26日
薪スト始動!!
久しぶりの更新です。
11月に入り、いよいよ薪ストの季節になってきましたね。
ちょっと前になりますが、11月11日、12日で青根キャンプ場で今季初の薪ストを始動してきました。
風がやや強かったですが、天気が良く、キャンプ日和ということもあり、ファミキャンで大賑わいでした。
ソロキャンパーにはまだ時期が早すぎました・・・・。

今回は初めて快速旅団のテントsimpleに薪ストをインストールしました。
横出しと比べ、設営が劇的に楽になりました。

テント内はこんな感じです。
ホンマの薪ストが大きすぎ、薪投入口が幕の近くになりやや使い勝手がよくないです。
笑’sの薪ストにしたいところですが・・・。


このテントですが、メガホーン2よりやや小さく、テントinテントができないため、コットを導入しました。

昼飯は、バッタもんのsolostoveもどきを使って簡単ラーメンで済ませました。
このstoveですが、本家のものはわかりませんが、小薪でもかなり小さくないと入らないのが残念です・・・。


結局ガスストーブに変更です。

食後は、幕内に籠り、雑誌を眺めながらまったりします。
将来的には八ヶ岳あたりに籠りたいものです・・・。

薪ストの煙突の接触部分も問題ないようです。

陽が傾いてきたので、夕飯とします。

メスティンで米を炊きます。15分中火で10分蒸らしがちょうどいいようです。

ハヤシライスを食します。

食後のまったりタイム。この「知多」、柑橘系のフルーティなテイストがgoodです。

10時前には、おやすみ薪を突っ込んで寝ます。
夜半10度以下になり、何度か寒さで起きて薪の追加をしました。
薪の爆ぜる音を聞きながら、幕に映る炎の揺らめきを眺めながら眠りにつくというのも悪くないですなぁ・・・。

明朝。

快速旅団のsimpleですが、薪ストの設営が楽で良いのですが、シーム処理をしたとしても雨の日には使わない方がいいと思います。ベンチレーションのところから雨が吹き込んできそうです・・・。
次は、12月の寒い日にまた薪ストキャンプを楽しみたいものです。
11月に入り、いよいよ薪ストの季節になってきましたね。
ちょっと前になりますが、11月11日、12日で青根キャンプ場で今季初の薪ストを始動してきました。
風がやや強かったですが、天気が良く、キャンプ日和ということもあり、ファミキャンで大賑わいでした。
ソロキャンパーにはまだ時期が早すぎました・・・・。
今回は初めて快速旅団のテントsimpleに薪ストをインストールしました。
横出しと比べ、設営が劇的に楽になりました。
テント内はこんな感じです。
ホンマの薪ストが大きすぎ、薪投入口が幕の近くになりやや使い勝手がよくないです。
笑’sの薪ストにしたいところですが・・・。


このテントですが、メガホーン2よりやや小さく、テントinテントができないため、コットを導入しました。
昼飯は、バッタもんのsolostoveもどきを使って簡単ラーメンで済ませました。
このstoveですが、本家のものはわかりませんが、小薪でもかなり小さくないと入らないのが残念です・・・。


結局ガスストーブに変更です。
食後は、幕内に籠り、雑誌を眺めながらまったりします。
将来的には八ヶ岳あたりに籠りたいものです・・・。
薪ストの煙突の接触部分も問題ないようです。

陽が傾いてきたので、夕飯とします。

メスティンで米を炊きます。15分中火で10分蒸らしがちょうどいいようです。
ハヤシライスを食します。
食後のまったりタイム。この「知多」、柑橘系のフルーティなテイストがgoodです。
10時前には、おやすみ薪を突っ込んで寝ます。
夜半10度以下になり、何度か寒さで起きて薪の追加をしました。
薪の爆ぜる音を聞きながら、幕に映る炎の揺らめきを眺めながら眠りにつくというのも悪くないですなぁ・・・。
明朝。

快速旅団のsimpleですが、薪ストの設営が楽で良いのですが、シーム処理をしたとしても雨の日には使わない方がいいと思います。ベンチレーションのところから雨が吹き込んできそうです・・・。
次は、12月の寒い日にまた薪ストキャンプを楽しみたいものです。
Posted by ずっきー at 12:25
│青根キャンプ場