ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

2014年03月23日

富士山を満喫~箱根縦走編~

平成26年3月22日(土)、先月の大雪も溶けただろうと思い、富士山を満喫しにまたも箱根を縦走してきました。

コースは、「地蔵堂~猪鼻砦~金時山~矢倉沢峠~火打石岳~明神ヶ岳~宮城野」です。標準コースタイムは約7時間です。

まずは、小田急線新松田駅から40分ほどの地蔵堂から出発です。ちょうど9時に出発して、ゴールの宮城野には2時くらいに到着する予定で登り始めました。

このあたりは猪がいるようで、剥がれた毛皮が天日干しされていました。(お肉も売っています。)
kinntoki001

里山の風景を眺めながら登山口を目指します。キャンパーとしては薪を見るとちょっと嬉しくなります。
kinntoki002

登山口から杉林、松林、広葉樹の林を抜け1時間半ほどで猪鼻砦まで登ってきました。
雲一つない快晴の下、裾野まで見渡せる富士山がドカーンと見えました。最高の富士です。(^o^)
kinntoki003

金時山の北側の直下は凍結していて、階段も急です。滑って滑落したら重傷間違いなしです。
kintoki004
kinntoki005

出発して2時間ほどで金時山(1,212m、300名山)に登頂。富士山の右肩には八ヶ岳、甲斐駒ケ岳も見えます(今年は昨年途中で敗退した甲斐駒に再チャレンジしますよ~)。

金時山は何回か登っていますが、いままでで一番の眺めです。
kinntoki006

大涌谷方面。有毒ガスがもくもく上がっています。
kinntoki007

さて、縦走開始です。金時山から矢倉沢峠までですが、予想以上の泥濘で登山靴がドロドロになります。ガーン

火打石岳方面にハコネダケの中に突入していきます。ちなみにこのハコネダケの地下茎でタバコ用のパイプを作ることができるそうです。
kinntoki008

振り返ると突き出した金時山が見えます。けっこう来ました。
kinntoki009

この後、大雪の影響でハコネダケのトンネルが出現。まるで障害物競争ではないかと思うくらいの状態でした。
大勢のトレランの方とすれ違いましたが、なぜか上半身裸の方が数組・・・。胸から血が出てますよ・・・ビックリ
kinntoki010
kinntoki011

苅川峠のあたりはまだ雪がかなり残っています。
kintoki012

やっと火打石岳までたどり着きました。この先の南側が開けた山道はポカポカで一番大好きなところです。
kinntoki013
kinntoki014

丹沢山系がよく見えます。来月、ヒルが出る前に登る予定です。
kinntoki015

金時山が小さく見えます。富士山に雲がかかってきました。
kinntoki016

明神ヶ岳(1,169m)にやっと登頂です。1時を回っています。2時までには宮城野に着きそうにないです。
kinntoki017

相模湾もきれいに見えます。
kinntoki018

14時半過ぎにやっと下山。いつもの勘太郎の湯で汗を流します。今日は偶数日なので源泉かけ流しの大理石の湯を堪能できました。
しかも貸切でした。
kinntoki019
(「勘太郎の湯」HPより)

帰りは3連休ということでバスはやめ、強羅駅まで歩き箱根登山鉄道で帰路に着きました。
KINNTOKI020




同じカテゴリー(山登り)の記事画像
初めての山は大山から
山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス)
念願の鳳凰三山縦走
梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~
やっぱりいつもの丹沢表尾根
奥高尾縦走ロングトレイル
同じカテゴリー(山登り)の記事
 初めての山は大山から (2018-09-09 07:56)
 山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス) (2018-04-08 17:47)
 念願の鳳凰三山縦走 (2017-07-17 14:15)
 梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~ (2017-06-18 08:18)
 やっぱりいつもの丹沢表尾根 (2017-06-12 20:17)
 奥高尾縦走ロングトレイル (2017-03-16 21:33)
Posted by ずっきー at 11:30 │山登り
削除
富士山を満喫~箱根縦走編~