2017年06月18日
梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~
梅雨の晴れ間にソロキャンプに行きたいところでしたが、近場のキャンプ場では静かなソロキャンは望み薄なので山登りに行って来ました。
今回のお山は、群馬県の谷川岳です。
標高は1,977メートルで、日本百名山にもなっています。
アクセスの良い山として知られていますが、私の場合は東京から上毛高原まで上越新幹線に乗り、そこからバスでロープウェイ駅まで行きました。東京から2時間くらいでしょうか。
上毛高原からのバスですが、臨時バスが出ない場合は40分立ちっぱなしの場合もあり得ます。
9時前にはロープウェイ駅に到着し、登山開始です。
4時間かけて西黒尾根を登るという選択肢もあったのですが、邪道にもロープウェイを使ってしまいました。しかも往復・・・・。
10分程度で、標高1300メートルの天神平に到着です。
朝日岳を望む素晴らしい展望台です。


登山開始後、熊穴沢避難小屋までは緩やかな登山道です。木道も整備され歩きやすいです。
明るい森を歩いていると右手に谷川岳が見えてきます。
残雪が所々残る山容に心躍ります。

避難小屋を過ぎると展望が開けてきます。
斜度もきつくなりますが・・・。

もうすぐ頂上です。
高山植物が癒してくれます。イワカガミが満開でした。



雪渓が見えてきました。雪渓から吹き降ろす風が冷たくて気持ちいいです。

転倒者がかなりいましたが、アイゼンはなくても大丈夫です。

振り向けば絶景!

オキノ耳まで上り詰めます。

勇気のある方は、この残雪の先端に立ってみませんか。

登り始めて2時間半ほどで登頂です。

青空の下、360度の山々を堪能しました。最高です!!


万太郎山に続く稜線が美しい。いつか歩いてみたいなぁ・・・。

山頂で絶景を眺めながらの握り飯を頬張り、名残惜しくゆっくりと下山します。
トマノ耳。かなりとがって見えます。

山頂付近にも高山植物が群生しています。

下山はあっという間でした。次回は西黒尾根をトライしたいところです。
終日天気もよく、いい山行でした。

今回のお山は、群馬県の谷川岳です。
標高は1,977メートルで、日本百名山にもなっています。
アクセスの良い山として知られていますが、私の場合は東京から上毛高原まで上越新幹線に乗り、そこからバスでロープウェイ駅まで行きました。東京から2時間くらいでしょうか。
上毛高原からのバスですが、臨時バスが出ない場合は40分立ちっぱなしの場合もあり得ます。
9時前にはロープウェイ駅に到着し、登山開始です。
4時間かけて西黒尾根を登るという選択肢もあったのですが、邪道にもロープウェイを使ってしまいました。しかも往復・・・・。
10分程度で、標高1300メートルの天神平に到着です。
朝日岳を望む素晴らしい展望台です。

登山開始後、熊穴沢避難小屋までは緩やかな登山道です。木道も整備され歩きやすいです。
明るい森を歩いていると右手に谷川岳が見えてきます。
残雪が所々残る山容に心躍ります。
避難小屋を過ぎると展望が開けてきます。
斜度もきつくなりますが・・・。
もうすぐ頂上です。
高山植物が癒してくれます。イワカガミが満開でした。


雪渓が見えてきました。雪渓から吹き降ろす風が冷たくて気持ちいいです。

転倒者がかなりいましたが、アイゼンはなくても大丈夫です。

振り向けば絶景!
オキノ耳まで上り詰めます。

勇気のある方は、この残雪の先端に立ってみませんか。

登り始めて2時間半ほどで登頂です。
青空の下、360度の山々を堪能しました。最高です!!


万太郎山に続く稜線が美しい。いつか歩いてみたいなぁ・・・。
山頂で絶景を眺めながらの握り飯を頬張り、名残惜しくゆっくりと下山します。
トマノ耳。かなりとがって見えます。

山頂付近にも高山植物が群生しています。
下山はあっという間でした。次回は西黒尾根をトライしたいところです。
終日天気もよく、いい山行でした。

Posted by ずっきー at 08:18
│山登り