2014年03月21日
自作!卓上「焚き火ローソク」
キャンプ場に行って「焚き火」がしたいと思うときありませんか?
手軽にリビングで焚き火が楽しめるグッズをネットで見つけたました。
「はんぶんこ」の焚き火ろうそく基本セットは5,250円だそうです。

自作でもできそうなので作ってみました。
材料等
・薪のくず(今回は、クスノキ、サクラ、マテバシイ、ケヤキの破片を使いました。)
・ろうそく(百均で調達)
・アルミカップ
・ろうそくを溶かす空き缶など
で、出来たのがこれです。

これで、いつでもリビングのテーブルでも焚き火が楽しめる。さらにポケットに入れて、職場のお昼休みやカフェとかでも・・・(それはちょっと無理っすね(^_^;))
ということで、庭先でテストします。ライターで5秒で点火!

今回、アルミカップから外して点火したのでかなり溶けてきました。(アルミカップに入れたままがいいようです。)


焚き火といえば、ティータイム。手持ちでシェラカップでお湯を沸かします。(^_^;)
5分ほどかかりました。

手軽にリビングで焚き火が楽しめるグッズをネットで見つけたました。
「はんぶんこ」の焚き火ろうそく基本セットは5,250円だそうです。

自作でもできそうなので作ってみました。
材料等
・薪のくず(今回は、クスノキ、サクラ、マテバシイ、ケヤキの破片を使いました。)
・ろうそく(百均で調達)
・アルミカップ
・ろうそくを溶かす空き缶など
で、出来たのがこれです。
これで、いつでもリビングのテーブルでも焚き火が楽しめる。さらにポケットに入れて、職場のお昼休みやカフェとかでも・・・(それはちょっと無理っすね(^_^;))
ということで、庭先でテストします。ライターで5秒で点火!
今回、アルミカップから外して点火したのでかなり溶けてきました。(アルミカップに入れたままがいいようです。)
焚き火といえば、ティータイム。手持ちでシェラカップでお湯を沸かします。(^_^;)
5分ほどかかりました。
Posted by ずっきー at 11:30
│雑記