ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

2016年11月06日

山北駅~矢倉岳~足柄駅縦走

こんなに晴天に恵まれた週末は久しぶりですなぁ。

青空の下、富士山を眺めに絶景ポイントに登ってきました。

11月5日(土)快晴
コースは御殿場線山北駅~洒水の滝~セントラル広場~山伏平~矢倉岳~足柄峠~足柄駅です。
標準コースタイムはアバウトですが、5~6時間くらいだと思います。

まずは山北駅から7時40分にスタートです。
久しぶりにsuicaの使えないローカル線に乗りましたわ。

yagura01

まずは洒水の滝を目指します。標識がたくさんあるので迷うことはないと思います。

山北の町ですが、綺麗な水がそこら中に流れていて落ち着いた佇まいです。
yagura02

30分ほど歩いて洒水の滝までやって着ました。
一応日本の滝百選のひとつらしいです・・・・。
ちょっと見えずらいですが落差は69メートルもあるらしいです。
yagura03

湧き水を補給します。
yagura04

さてここから来た道を少し戻り21世紀の森方面へと入って行きます。

実は後から分かったのですが、今回通った登山道は来年3月まで通行止めになっていました。
山北方面からだと工事現場の脇を通過できたのですが、矢倉岳の方からは通行止めになっています。

反対からのハイカーに全く合わなかったのも納得です。
洒水の滝からの登山道ですが、途中かなり荒れていました。
yagura05

セントラル広場の手前ですが、矢倉岳から来ると通行止めで入れません。
yagura06

駅から2時間ほどかけてセントラル広場に辿り着きました。
ここでキャンプできたら気持ちいいだろうなぁ・・・。
yagura07

セントラル広場から矢倉岳まで130分です。

矢倉岳の手前までほとんどが植林された針葉樹の森です。
手入れはされているのですが、自分的には広葉樹の森のトレッキングが一番です。
yagura08

山伏平まで来ればあと少しの登りだけです。久しぶりの登山だったのでかなり疲れました。
yagura09

11時にやっと矢倉岳(870メートル)に登頂です。
頂上は草ぼうぼうですが、かなり広いです。
想像以上の絶景です。
yagura010

yagura011

青空に映える絶景の富士を眺めながら握り飯を食らいます。
ポカポカ陽気であまりにも気持ちよいのでしばし昼寝をしてしまいました。

昼近くには頂上はハイカーでいっぱいに・・・。
sinto013

頂上を後にし、足柄峠に向かいます。
矢倉岳、なかなかいい山容です。
sinto014

足柄万葉公園を過ぎ、後は下るだけですが、途中足柄峠城址公園に立ち寄ります。
ここから眺める富士も絶景です。
sinto015

後は足柄新道を地蔵堂川沿いに駅まで下ります。この林道なかなかいいですよー。
sinto016

銚子ケ淵の花嫁伝説で知られる淵です。今は縁結びのスポットらしいです・・・。
sinto017

やっとミッション完了です。
13時半。足柄駅に到着です。
sinto018

次は紅葉登山か秋キャンプか?迷うところです。



タグ :矢倉岳

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
初めての山は大山から
山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス)
念願の鳳凰三山縦走
梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~
やっぱりいつもの丹沢表尾根
奥高尾縦走ロングトレイル
同じカテゴリー(山登り)の記事
 初めての山は大山から (2018-09-09 07:56)
 山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス) (2018-04-08 17:47)
 念願の鳳凰三山縦走 (2017-07-17 14:15)
 梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~ (2017-06-18 08:18)
 やっぱりいつもの丹沢表尾根 (2017-06-12 20:17)
 奥高尾縦走ロングトレイル (2017-03-16 21:33)
Posted by ずっきー at 20:59 │山登り
削除
山北駅~矢倉岳~足柄駅縦走