2016年05月04日
金時山~箱根湯本へとへと縦走
待ちに待ったゴールデンウィークですが、4月30日(土)に箱根の山々をつなぐ縦走に行ってきました。
コースは、金時山(1,212メートル)~明神ヶ岳(1,169メートル)~明星ケ岳(923メートル)~塔ノ峰(566メートル)~箱根湯本駅までのロングトレイルです。
低山ですが、距離は20キロ近くあるのではないでしょうか?標準コースタイムで8時間半ほどです。
まずは箱根湯本駅7時発のバスに乗り込み登山口となる仙石まで行きます。30分ほどで到着です。
金時山の登山口のところにコンビニがあるので昼飯を調達するのにちょうどいいです。

山頂までは1時間ほどです。天気がよく山頂から富士山がよく見えました。
どんどんハイカーが登ってきます。
冬場は泥濘がひどいですが、今日は霜もなく多少ぬかるんでいる程度でした。

芦ノ湖まで見渡すことができます。

先が長いので、サンドイッチをパクつきつつ、明神ヶ岳を目指します。
ハコネダケで覆われた山肌に一本の山道が見えます。

とんがった金時山が遠ざかっていきます。振り返ると自分が歩いた山々が見渡せる感覚がいいですなぁ。

この時期紫や白のスミレが咲き乱れとても癒されます。

しばらくするとブナやクヌギの植生に変わり、明神ヶ岳が見えてきました。

登りはじめて3時間で明神ヶ岳まで登ってきました。明神ヶ岳手前の登りがややきついです。階段手前に山頂まで25分の標識がありますが、
とても25分ではたどり着けません。

宮城野へ下りる分岐です。ここから先は未知の領域です。少し疲れてきました。

明星ヶ岳の手前の気持ちいい登山道まで来ました。明星ヶ岳からの展望はありません。

塔ノ峰の手前まで辿りつきました。ここに至る900メートルの舗装歩きは少し堪えました。
ラストスパートです。

13時過ぎ、やっと阿弥陀寺までやって来ました。この手前少し山道が荒れています。要注意です。

急な山道を下ったところ、フォレスト・アドベンチャー箱根のエントランスのすぐ近くに「箱根湯寮」があります。
汗だくなので露天に浸かろうと思ったのですが、連休ということもありかなり混んでそうなので止めました。
ちなみに入場料1,400円はちょっと高くないですか・・・。箱根価格ですね。

(箱根湯寮HPより)
1時半、箱根湯本まで無事辿り着きました。6時間も歩き続けるとふくらはぎに乳酸がたまります・・・。

今回のトレイルは、ちょっと長いですが適度にアップダウンがありトレーニングにはとてもいいです。
もう少し歩きたいという強者には、地蔵堂から登り始めることをお勧めします。より一層変化が楽しめると思います。
さらに矢倉岳を登ってからというのもありますが、ちょっときつそうですね。
コースは、金時山(1,212メートル)~明神ヶ岳(1,169メートル)~明星ケ岳(923メートル)~塔ノ峰(566メートル)~箱根湯本駅までのロングトレイルです。
低山ですが、距離は20キロ近くあるのではないでしょうか?標準コースタイムで8時間半ほどです。
まずは箱根湯本駅7時発のバスに乗り込み登山口となる仙石まで行きます。30分ほどで到着です。
金時山の登山口のところにコンビニがあるので昼飯を調達するのにちょうどいいです。
山頂までは1時間ほどです。天気がよく山頂から富士山がよく見えました。
どんどんハイカーが登ってきます。
冬場は泥濘がひどいですが、今日は霜もなく多少ぬかるんでいる程度でした。
芦ノ湖まで見渡すことができます。
先が長いので、サンドイッチをパクつきつつ、明神ヶ岳を目指します。
ハコネダケで覆われた山肌に一本の山道が見えます。

とんがった金時山が遠ざかっていきます。振り返ると自分が歩いた山々が見渡せる感覚がいいですなぁ。
この時期紫や白のスミレが咲き乱れとても癒されます。
しばらくするとブナやクヌギの植生に変わり、明神ヶ岳が見えてきました。
登りはじめて3時間で明神ヶ岳まで登ってきました。明神ヶ岳手前の登りがややきついです。階段手前に山頂まで25分の標識がありますが、
とても25分ではたどり着けません。

宮城野へ下りる分岐です。ここから先は未知の領域です。少し疲れてきました。
明星ヶ岳の手前の気持ちいい登山道まで来ました。明星ヶ岳からの展望はありません。

塔ノ峰の手前まで辿りつきました。ここに至る900メートルの舗装歩きは少し堪えました。
ラストスパートです。

13時過ぎ、やっと阿弥陀寺までやって来ました。この手前少し山道が荒れています。要注意です。

急な山道を下ったところ、フォレスト・アドベンチャー箱根のエントランスのすぐ近くに「箱根湯寮」があります。
汗だくなので露天に浸かろうと思ったのですが、連休ということもありかなり混んでそうなので止めました。
ちなみに入場料1,400円はちょっと高くないですか・・・。箱根価格ですね。

(箱根湯寮HPより)
1時半、箱根湯本まで無事辿り着きました。6時間も歩き続けるとふくらはぎに乳酸がたまります・・・。
今回のトレイルは、ちょっと長いですが適度にアップダウンがありトレーニングにはとてもいいです。
もう少し歩きたいという強者には、地蔵堂から登り始めることをお勧めします。より一層変化が楽しめると思います。
さらに矢倉岳を登ってからというのもありますが、ちょっときつそうですね。
Posted by ずっきー at 18:48
│山登り