2014年11月23日
大山温泉トレッキング
久しぶりの更新です。
先週(11月15日(日))の話しになりますが、紅葉狩りに大山に登ってきました。
大山は大抵は小田急線伊勢原からバスで大山ケーブルまで行き阿夫利神社を経由して登るのが一般的ですが、今回はちょっとマイナーなルートで登ってみました。
コースは、日向薬師→見晴台→大山→蓑毛で、標準コースタイムは4時間40分です。
まずは伊勢原からバスで日向薬師まで行きます。20分ほどでしょうか。
日向薬師から浄発願寺の立派な塔の先の登山口まで20分舗装道路を歩きます。

日向川沿いにはキャンプ場もあります。

登山口から杉林を登っていきます。マイナーなコースですがよく整備されています。
大山は気軽に登れる山だと思われていますが、ここからは結構きついです。日向薬師の標高が150m、頂上は1,252mですから、標高差は約1,100mと侮れません。


登り始めて1時間ほどで見晴台までやってきました。トレーニング不足のためかかなり消耗しました。

いい眺めです。スカイツリーも遠方に見えます。

一休み後、雷ノ峰尾根を登って行きます。

かなり頑張って2時間で登頂です。
相模湾が鏡のように輝いていました。富士山も今日はよく見えました。



あとは蓑毛のバス停まで下山するだけです。

かえでの紅葉がとても綺麗でした。

下山後、秦野までバスで戻り、鶴巻温泉の弘法の湯に寄ってきました。
ちょっとした旅館の大浴場といった渋い感じの作りで混んでなければ落ち着けます。
浅い方の露天風呂で寝てしまいました・・・・。
先週(11月15日(日))の話しになりますが、紅葉狩りに大山に登ってきました。
大山は大抵は小田急線伊勢原からバスで大山ケーブルまで行き阿夫利神社を経由して登るのが一般的ですが、今回はちょっとマイナーなルートで登ってみました。
コースは、日向薬師→見晴台→大山→蓑毛で、標準コースタイムは4時間40分です。
まずは伊勢原からバスで日向薬師まで行きます。20分ほどでしょうか。
日向薬師から浄発願寺の立派な塔の先の登山口まで20分舗装道路を歩きます。
日向川沿いにはキャンプ場もあります。
登山口から杉林を登っていきます。マイナーなコースですがよく整備されています。
大山は気軽に登れる山だと思われていますが、ここからは結構きついです。日向薬師の標高が150m、頂上は1,252mですから、標高差は約1,100mと侮れません。
登り始めて1時間ほどで見晴台までやってきました。トレーニング不足のためかかなり消耗しました。
いい眺めです。スカイツリーも遠方に見えます。
一休み後、雷ノ峰尾根を登って行きます。
かなり頑張って2時間で登頂です。
相模湾が鏡のように輝いていました。富士山も今日はよく見えました。

あとは蓑毛のバス停まで下山するだけです。
かえでの紅葉がとても綺麗でした。
下山後、秦野までバスで戻り、鶴巻温泉の弘法の湯に寄ってきました。
ちょっとした旅館の大浴場といった渋い感じの作りで混んでなければ落ち着けます。
浅い方の露天風呂で寝てしまいました・・・・。
Posted by ずっきー at 19:33
│山登り