2014年07月29日
お手軽百名山~瑞牆山~
久々の更新です。いよいよ梅雨が明け、夏山本番です。
まずは昨年登った百名山「金峰山」のお隣の「瑞牆山(2,230m)」に行ってきました。
平成26年7月27日(日)晴れ、コースは「瑞牆山荘→富士見平→瑞牆山→富士見平→瑞牆山荘」のピストンです。
標準コースタイムは、登りが2時間50分、下りが2時間10分です。
まずは昨年登った百名山「金峰山」のお隣の「瑞牆山(2,230m)」に行ってきました。
平成26年7月27日(日)晴れ、コースは「瑞牆山荘→富士見平→瑞牆山→富士見平→瑞牆山荘」のピストンです。
標準コースタイムは、登りが2時間50分、下りが2時間10分です。
まずは、前日の土曜日夜に出発です。圏央道が開通したおかげで、横浜から瑞牆山荘までは2時間半ほどです。
仮眠をとり、日曜4時15分、まだ薄暗いなか登り始めます。
富士見平までは緩やかな樹林帯を登っていきます。途中車も通れる林道もあります。
展望はあまりよくありませんが、ところどころ鋸岩が見えるポイントがあります。

登り始めて30分くらいで富士見平小屋に到着。富士山が見える木陰があるテン場は気持ちよさそうです。

途中、下ったところで天鳥川を横切ります。怜悧でとてもきれいです。

鋸岩が見えてきました。頂上まであと少しです。途中、鎖場がいくつかあり雨後は要注意です。

6時8分、頂上に着きました
急に景色が開けました。見渡すかぎり360度の絶景です。富士山もくっきり見えました。



30分ほど景色を堪能し、下山を開始します。苔の感触がたまりません。

ぞくぞくと団体さんが登ってきました。いつかこのテン場に泊まりたいなぁ・・・・。

8時過ぎ、瑞牆山荘に戻ってきました。ちょっと物足りないです。
楽しみにしていた瑞牆山荘のハンバーグは11時半からということで残念ですが諦めました。
帰りは、本谷川沿いを通って須玉へ向かいます。途中、川辺に下りてみました。釣りをしながら、ここでキャンプしたいなー。



仮眠をとり、日曜4時15分、まだ薄暗いなか登り始めます。
富士見平までは緩やかな樹林帯を登っていきます。途中車も通れる林道もあります。
展望はあまりよくありませんが、ところどころ鋸岩が見えるポイントがあります。
登り始めて30分くらいで富士見平小屋に到着。富士山が見える木陰があるテン場は気持ちよさそうです。
途中、下ったところで天鳥川を横切ります。怜悧でとてもきれいです。
鋸岩が見えてきました。頂上まであと少しです。途中、鎖場がいくつかあり雨後は要注意です。
6時8分、頂上に着きました

急に景色が開けました。見渡すかぎり360度の絶景です。富士山もくっきり見えました。
30分ほど景色を堪能し、下山を開始します。苔の感触がたまりません。
ぞくぞくと団体さんが登ってきました。いつかこのテン場に泊まりたいなぁ・・・・。
8時過ぎ、瑞牆山荘に戻ってきました。ちょっと物足りないです。
楽しみにしていた瑞牆山荘のハンバーグは11時半からということで残念ですが諦めました。
帰りは、本谷川沿いを通って須玉へ向かいます。途中、川辺に下りてみました。釣りをしながら、ここでキャンプしたいなー。
Posted by ずっきー at 20:39
│山登り