ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

2015年01月01日

登り納めの金時山温泉ハイク

2014年最後の登り納めにいつもの金時山に登って来ました。もちろんお楽しみの温泉とのセットです。
小田急線新松田駅から出る8時8分のバスに乗り込みます。終点の地蔵堂までは40分ほどです。いつもは終点で何人かは降りるのですが、今日は自分ひとりだけでした。

早速登山道へ向かいます。

今日も猪の毛皮が天日干しされていました。猪肉が売られていますので、近くのキャンプ場ezBBQcountryで猪鍋なんてのもいいかもしれませんダッチオーブン
このキャンプ場、利用したことはないですが、まだ新しくオサレな雰囲気が漂っています。
kintoki01

kinntoki02

kinntoki03

金時山は、公時神社から登るのがポピュラーですが、私的にはこの時期泥濘の少ない地蔵堂からの登山を推奨します。
清流の渡渉や樹林帯、展望台(猪鼻砦)などいろいろと楽しめます。

kinntoki04

kinntoki05

kinntoki06

猪鼻砦から標高差で200mが一番きついですが、登り始めて1時間40分で登頂です。バスの時間を考えるとちょっと早すぎでした。
kinntoki07

いやー、いい眺めです\(^o^)/
kinntoki08


12時20分強羅行のバスに合わせてゆっくり公時神社口に向けて下山します。

唯一のロープ場です。慎重に降ります。
kinntoki09

途中、公時神社との分岐の手前のどろどろ道は要注意です。登山靴がかわいそうなくらいのひどい泥濘です。ガーン

公時神社まで下山してきました。やっぱりちょっと早すぎました。
kinntoki010

バスも汚れるので、こんなものが設置されていました。
kinntoki011

強羅行きのバスですが、下調べが不足していました。このバス「施設めぐりバス」で距離的には近い強羅駅までかなりの時間がかかります。箱根湿生花園では10分も停車しますし・・・。ダウン

で、今回チョイスした日帰り温泉は国民宿舎の「太陽山荘」さんです。硫黄泉の源泉かけ流しです。登録文化財か何かで木造建築の佇まいがステキです。
露天があれば最高なのですが・・・。ちなみに箱根日帰り温泉価格というものがあるのかどうか知りませんが、どこも1000円くらいでちょっ高めです。(ここは1,100円でした。)
kinntoki012

taiyousannsou01
(国民宿舎太陽山荘HPより)

帰りは強羅駅から箱根登山鉄道で箱根湯本へ。小田原から横浜までは踊り子号に乗り込み、ちょっとしたプチ旅行気分でした。



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
初めての山は大山から
山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス)
念願の鳳凰三山縦走
梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~
やっぱりいつもの丹沢表尾根
奥高尾縦走ロングトレイル
同じカテゴリー(山登り)の記事
 初めての山は大山から (2018-09-09 07:56)
 山登り初心者向けプチ縦走コース(三浦アルプス) (2018-04-08 17:47)
 念願の鳳凰三山縦走 (2017-07-17 14:15)
 梅雨の晴れ間の絶景登山~谷川岳~ (2017-06-18 08:18)
 やっぱりいつもの丹沢表尾根 (2017-06-12 20:17)
 奥高尾縦走ロングトレイル (2017-03-16 21:33)
Posted by ずっきー at 16:50 │山登り
削除
登り納めの金時山温泉ハイク