2016年11月01日
進化した新戸キャンプ場
10月最後の週末は、かつてよくデイキャンした新戸キャンプ場に行ってきました。
出発が遅れたため、キャンプ場に着いたのは既にお昼過ぎ。
坂を下った左手のサイトはほぼ埋まっていましたが、川沿いのサイトをなんとか確保できました。

さっそく夕食に取り掛かります。
今日は久しく使っていなかったB6君でポークトマトを作りました。
ニンニクをオリーブオイルで炒め、黒豚に焦げ目を付けていきます。



ざく切りにした生トマトを投入します。

完成!メスティンで炊いた飯といっしょに食らいます。見た目以上にうまいですよー。

食後のコーヒーがうまい!

お座敷スタイルで焚き火に興じます。
この日は対岸の青野原キャンプ場もかなり埋まっていて、距離感が微妙で少し落ち着きません。

横になりながら焚き火の炎を眺める贅沢。

小腹が空いたので鹿児島のサツマイモを熾火で焼いてみました。

絶品の焼き芋でした。

夜間降りつづいた雨は早朝には上がっていました。
早朝の爽やかな空気のなかでのティータイムはいつも落ち着きます。

昨晩はナンガの真冬用のシュラフにくるまって寝ましたが、暑かったです。
薪ストキャンプはやはり12月からかな・・・・。待ち遠しいなぁ。
タイトルの「進化した」ですが、トイレが劇的に綺麗になりました。
最近歳のせいかウォシュレットの無いトイレは嫌厭していますが、この進化したトイレはウォシュレット完備です。
ウッディで入口には虫よけの戸までありました。
しかもソロは1,400円と格安。おすすめですよー。
出発が遅れたため、キャンプ場に着いたのは既にお昼過ぎ。
坂を下った左手のサイトはほぼ埋まっていましたが、川沿いのサイトをなんとか確保できました。

さっそく夕食に取り掛かります。
今日は久しく使っていなかったB6君でポークトマトを作りました。
ニンニクをオリーブオイルで炒め、黒豚に焦げ目を付けていきます。



ざく切りにした生トマトを投入します。

完成!メスティンで炊いた飯といっしょに食らいます。見た目以上にうまいですよー。

食後のコーヒーがうまい!

お座敷スタイルで焚き火に興じます。
この日は対岸の青野原キャンプ場もかなり埋まっていて、距離感が微妙で少し落ち着きません。

横になりながら焚き火の炎を眺める贅沢。

小腹が空いたので鹿児島のサツマイモを熾火で焼いてみました。

絶品の焼き芋でした。

夜間降りつづいた雨は早朝には上がっていました。
早朝の爽やかな空気のなかでのティータイムはいつも落ち着きます。

昨晩はナンガの真冬用のシュラフにくるまって寝ましたが、暑かったです。
薪ストキャンプはやはり12月からかな・・・・。待ち遠しいなぁ。
タイトルの「進化した」ですが、トイレが劇的に綺麗になりました。
最近歳のせいかウォシュレットの無いトイレは嫌厭していますが、この進化したトイレはウォシュレット完備です。
ウッディで入口には虫よけの戸までありました。
しかもソロは1,400円と格安。おすすめですよー。