ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月23日

槍ヶ岳ピークハント(その3)

平成27年9月20日(日)、無事に槍ヶ岳を極め、下山します。

青空に映える槍ヶ岳。名残惜しいですが、後ろ髪をひかれる思いで山を下ります。
yari01

7時ですが、すでに渋滞の列が見えます。
yari02

殺生ヒュッテのテントを撤収します。石だらけのこんなところに張っていました。
yari03

yari04

7時半下山開始です。あとはだらだらと下るだけです。
紅葉も上の方は進んでいるようです。
yari05

後ろを振り返りながら下山します。また、再訪することがいつかあるだろうか・・・。
yari06

沢水を飲みながら水分補給します。青い清流に癒されますなぁ。
yari07

緩やかな傾斜の木漏れ日の山道はほんと気持ちいいです。元気をもらえるような気がします。
yari08

yari09

yari010


11時前に、やっと横尾まで下りて来ました。殺生ヒュッテから3時間半ほどです。
連休2日目ということもあり、ものすごいハイカーです。特に女子トイレには長蛇の列が・・・。
yari013

昼前に徳澤に着き、小休止します。いつもの野沢菜チャーハンとソフトクリームをいただきます。名物のソフトクリームはほんとにうまいです。
yari014

上高地までもうひと頑張りです。すれちがう観光客が半端ないです。こんなに混んでいる上高地は初めてかもしれない。山小屋もすごいことになってそう・・・。

1時半前にやっと小梨平のキャンプ場に到着。ミッション完了です。
疲れをとって、渋滞を回避するため一昨日も利用したこのキャンプ場に一泊します。
眺めのいいサイトがちょうど空いたので設営し、とりあえずキャンプ場に併設されているお風呂で汗を流します。
yari015

20年前と変わらない上高地。いつ来てもいいです。河童橋はもう何回も架け替えられているそうですが、何代目なんでしょうか。
橋下の河原で空を眺めながら寝転んでいる人たちが気持ちよさそうなこと・・・。
kamikouti01

kamikouti02

kamikouti03

9月21日(月)、早起きして上高地を散歩します。穂高連峰を眺めながらの散歩は気持ちいいです。
kamiokuti04

kamikouti06

沢渡駐車場行きのバスの始発7時25分で上高地を後にします。
30分ほどで沢渡大橋に着き、梓湖畔の湯でさっぱりしました。
この湯は今まで知らなかったのですが、朝方は空いていて山並みを眺めながらの露天風呂は癒されます。
kamikouti09

この後が大変なことに・・・。
エンジンがかからない。トホホですガーン

来たときにお世話になった施設のおやじさんにヘルプをお願いすると、すぐに自車を横につけバッテリーとバッテリーをつないでくれ何とか難を切り抜けました。
ほんとにありがとうございます!!

この後、充電がある程度されただろうと思い、松本の洋菓子店「マサムラ」に寄り土産を買って帰ろうとし、再度エンジンをかけようとするとうんともすんとも言わないではないですか・・・。

接触不具合としか考えられず、とりあえずボンネットを開け接触部のネジをペンチで締め付けてみると幸いに復活しました。

このトラウマで横浜までノンストップで帰ったのは言わずもがなです。渋滞は全くなく松本から横浜まで3時間でした。

車を点検し、次はどこに出撃しようか・・・・。やはり秋キャンプかな?たんに焚き火がしたいだけですが・・・焚き火  
タグ :上高地

Posted by ずっきー at 20:42槍ヶ岳