ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年09月22日

槍ヶ岳ピークハント(その2)

平成27年9月19日(土)、2日目です。夜明け前までは相当冷え込みましたが、日が昇ると徐々に気温が上がってきます。

2日目のコースは、殺生ヒュッテテン場→槍ヶ岳→殺生ヒュッテ→槍沢→横尾・徳澤・明神→上高地で、標準コースタイムは9時間40分です。

5時半スタートで槍ヶ岳山荘目指し、ガシガシ登っていきます。
yari01

yari02

6時前からアタック開始です。まだまだ渋滞は発生していないようです。
yari03

秋の空。
yari04

かなり急峻ですが、足場がしっかりしており、難易度はそれほど高くはありません。

ですが、慎重に登る必要がありますので、前のひとを急かしたりするのは止めましよう!!
ほとんどのトレッカーがヘルメット着用です。
yari05

yari06

かなりの高度感です。高所恐怖症のひとは無理だと思います。
yari07

最後のはしごをよじ登りいよいよ登頂です。素手だと鉄梯子がとても冷たいです。

なんという神々しい眺めでしょうか。穂高連峰がよく見えます。
北穂高からの槍の眺めも素晴らしかったですが、ここからの眺めも甲乙つけがたいです。
yari08

yari09

yari010

頂上はそれほど広くないため、写真を撮り下山の列に加わります。5~6人待ちです。
登りより下りの方が危険です。前向きか後ろ向きか迷うところがありました。
3点確保と唱えながら慎重に降ります。
yari011

yari012

やっと下りてきました。
山荘脇からの眺望も最高です。先月行った双六周辺の山々が晴天の下よく見えます。
yari013

ここのテン場の眺めはいいですが、それほど張れないみたいです。昨日の自分では殺生までが限界でした。
yari014

そろそろ下山します。上高地までは20キロくらいは歩かなければならないので、7時前に下山開始です。

次回、その3は下山編です。

  

Posted by ずっきー at 10:54槍ヶ岳