ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

2014年08月26日

南アルプス~白峰三山縦走その3~

天候がイマイチでしたが、8月17日(日)~19日(火)まで念願の3,000m級
白峰三山25キロを縦走してきました。

コースは、
奈良田→(バス)→広河原→白根御池小屋(小屋泊)
→北岳肩ノ小屋→北岳(3,193m)→北岳山荘→中白根山(3,055m)→間ノ岳(3,190m)→農鳥小屋(テン泊)
→西農鳥岳(3,051m)→農鳥岳(3,025m)→大門沢下降点→大門沢小屋→奈良田

1日目の標準コースタイム:約3時間(晴れ、曇り、小雨)
2日目の標準コースタイム:約8時間(小雨、晴れ)
3日目の標準コースタイム:約8時間(曇り&暴風、晴れ)

いよいよ3日目です。
今回は農鳥小屋から奈良田までのレポです。
4時に起床し、東の空をみると雲海から突き出た富士山がくっきり見えました。
天気は大丈夫そうです。
sirane01

テントの結露を拭き、いよいよ出発です。
まずは西農鳥岳を目指しガシガシ登ります。
稜線に出ると、西側からもの凄い風が吹いていました。

西農鳥岳から大門沢下降点まで台風並みの暴風でした。
いままで体験したことのないほどの強風で体がもっていかれます。雷

ガスガスの暴風のなかをとにかく進むしかありません。
雨で濡れたら低体温症になっていたかもしれません。
写真ではわかりませんが、
風速20~30メートルくらいの風で呼吸がしずらいほどでした。
sirane02

6時半、やっと下降点の目印が見えました。
ここまで導いてくれた黄色のマーキングに感謝です。
sirane03

生きた心地がしない1時間半でしたが、稜線の東側は無風であとは約2千メートルの標高差を下るだけです。汗

下降点からジグザグに下っていきます。
正面に見える雄大な富士山を眺めながらゆっくり下っていきます。
本当にきれいでした。
sirane04

暴風の中を抜けてきて、完全に油断しきっていました。
鼻歌なんぞを歌いながら・・・。

この下り、急だとは聞いていましたが、踏み跡を辿って気づいたときには時遅し。ガーン

登山道にしては荒れているうえに急すぎるなと最初は思っていたのですが、
やっぱりルートを外れていました。
おかしいなと思ったらわかるとこまで戻るのが鉄則ですが、戻るに戻れない。

またもやこれまで体験したことのない超ガレ場
一歩登れば3歩ずり落ちる。
浮石率90%。
地図を確認すると沢まで下れば登山道に合流するらしいことが分かり、
慎重にくだることにしました。
sirane05

途中まで踏み跡があったのですが、よーく見ると人間にしては妙に小さく爪と肉球らしき跡が・・・
しかもまだ新しい、さっき通ったような熊らしき足跡。
逃げ場がないため、熊らしき足跡をたどってただ下るしかすべのない下山です。

頭のなかが混乱しているなかで、さらに困難が・・・。
ガレ場の先に3メートルほどの崖が出現。
ストックを下にぶん投げ、三点支持で慎重に下ります。
着地点も超急なガレ場で、はじめて転倒してしまいました。登山道で転んだことは一度もなかったのですが・・・・ダウン

崖から下るときに、50~60㎝ほどの岩に足を載せたとたん、
ずるずると岩ごと急下降し3メートルほど流され転倒。
後からその岩が落ちてきて激突していたらと思うと冷や汗ものですダウン

1時間ほどガレ場と格闘し、やっと正規の登山道と合流。
生きていてよかったー!!
sirane06

かなり下ってきました。
sirane07

8時50分、大門沢小屋にやっと到着。
とりあえずコーラで乾杯です。
sirane08

あとは沢沿いや森のなかやらをひたすら下っていきます。
sirane09

sirane010

プールみたいです。
飛び込みたい!!
sirane011

sirane012

つり橋もわたります。
かなりボロくて怖いです。
sirane013

やっと最後の林道まで下りてきました。
ここからまだ4.6キロあります。
sirane014

正午前にやっと登山口の第一発電所までたどり着きました。
今回の山旅完結です。
sirane015

最後は、温泉ということで奈良田ではなく、その先の西山温泉の湯島の湯につかっていきました。
最高です。
sirane016
(湯島の湯HPより)



同じカテゴリー(白峰三山縦走)の記事画像
南アルプス~白峰三山縦走その2~
南アルプス~白峰三山縦走その1~
同じカテゴリー(白峰三山縦走)の記事
 南アルプス~白峰三山縦走その2~ (2014-08-24 11:53)
 南アルプス~白峰三山縦走その1~ (2014-08-24 10:15)
削除
南アルプス~白峰三山縦走その3~