ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

2014年02月16日

北穂高岳に行きたい(その2)

夏山登山の定番ですが、今日はちょっと前になりますが2012年の8月18日から21日の北アルプス山行を紹介します。今年の夏山登山の参考になればうれしいです。

とにかく今回の目的は北穂高からの絶景を堪能することです。



コースは、上高地~横尾~涸沢(1泊目)~北穂高岳~涸沢(2泊目)~上高地(3泊目)です。



ではでは、北穂高岳を目指す山行(上高地~涸沢~北穂高岳~涸沢~上高地)の2日目です。
2日目の涸沢の朝です。
ちょっとガスってます。くもりでも天気は回復見込みなので5時に出発です。
karasawa201

コースタイムは北穂高小屋まで3時間20分。まずは涸沢小屋の脇からガレ場を登っていきます。
涸沢のテン場が小さく見えてきた。
karasawa202

登りにくいっす。汗
hotaka201


前穂高岳が見える登山道。青空が広がり最高な気分。
hotaka202

穂高岳がくっきりです。
hotaka203
hotaka204

雲の上にうっすら富士山も見えました。(^o^)
hotaka205

やっと分岐まで登ってきました。左は涸沢岳方面。
hotaka206

7時すぎ、やっと北穂高岳に登頂。絶景が堪能できる北穂高小屋テラスに向かいます。
kitaho201

小屋のテラスに行くと、宿泊者は出立したようで誰もいませんでした。槍ヶ岳方面に目を向けると・・・・
北ア屈指の絶景ではないでしょうか。この景色を独り占めです。まさに至福のひとときニコニコ
kitaho02
kitaho03

後ろ髪をひかれる思いで下山します。高山植物をゆっくり見ながらの下山です。

イワツメクサ
kitaho04

シナノオトギリですかね?あまり高山植物には明るくないので・・・
kitaho05

絶景のお花畑
kitaho06

やっと涸沢小屋までたどり着きました。
kitaho07

この時期にしてはテント少ないですね。
hotaka08

この時間好きです。今日も早めに就寝です。
hotaka09







同じカテゴリー(上高地~涸沢~北穂高岳)の記事画像
上高地の景(その4)
北穂高岳に行きたい(その3/下山編)
北穂高岳に行きたい(その1)
同じカテゴリー(上高地~涸沢~北穂高岳)の記事
 上高地の景(その4) (2014-02-18 20:00)
 北穂高岳に行きたい(その3/下山編) (2014-02-17 20:00)
 北穂高岳に行きたい(その1) (2014-02-15 18:00)
削除
北穂高岳に行きたい(その2)