2015年11月08日
笛吹小屋キャンプ場ソロキャン(その1西沢渓谷ハイク)
夏山シーズもとうに終わり、気が付けばもうすぐ冬ですなぁ。
週末は、晩秋の青空の下、お気楽ハイク&温泉&ソロキャンしてきました。
場所は、山梨県の甲武信岳のふもとです。
西沢渓谷をめぐって、温泉に浸かり、笛吹小屋キャンプ場で焚き火ソロキャンと充実の1泊2日です。
すでに紅葉のピークはすぎていたものの、とても気持ちいい渓谷散策ができました。
西沢渓谷の入口付近はまだ紅葉を十分堪能できます。


周回コース、ゆっくりとまわって3時間ほどです。
アップダウンもあまりなくステキな登山道が続きます。


鶏冠山が映えます。危険な感じですが、登れるのかな?

入口からしばらく歩くと渓流の脇道を進むようになり、滝が次々と現れます。



母胎淵というらしいです。


不動小屋跡までくると渓谷の終了です。渓谷を離れトロッコ道で戻ります。

途中、開けた展望台があり、木賊山の紅葉が眺められます。その奥に今年登った甲武信岳が隠れています。

トロッコの跡です。昔塩山の方まで木材を運んでいたそうな・・・。

まだ、紅葉が綺麗です。来た甲斐がありました。ハードな山旅もいいですが、たまにはまったりハイクもいいですね。



いや~、西沢渓谷意外とよかったです。
この近辺、温泉が多いのですが、笛吹の湯に浸かってきました。午前中はすいていましたが、次回は少し奮発して川浦温泉もいいかも・・・。
その2は笛吹小屋キャンプ場ソロキャン編です。
週末は、晩秋の青空の下、お気楽ハイク&温泉&ソロキャンしてきました。
場所は、山梨県の甲武信岳のふもとです。
西沢渓谷をめぐって、温泉に浸かり、笛吹小屋キャンプ場で焚き火ソロキャンと充実の1泊2日です。
すでに紅葉のピークはすぎていたものの、とても気持ちいい渓谷散策ができました。
西沢渓谷の入口付近はまだ紅葉を十分堪能できます。
周回コース、ゆっくりとまわって3時間ほどです。
アップダウンもあまりなくステキな登山道が続きます。
鶏冠山が映えます。危険な感じですが、登れるのかな?
入口からしばらく歩くと渓流の脇道を進むようになり、滝が次々と現れます。
母胎淵というらしいです。
不動小屋跡までくると渓谷の終了です。渓谷を離れトロッコ道で戻ります。
途中、開けた展望台があり、木賊山の紅葉が眺められます。その奥に今年登った甲武信岳が隠れています。
トロッコの跡です。昔塩山の方まで木材を運んでいたそうな・・・。
まだ、紅葉が綺麗です。来た甲斐がありました。ハードな山旅もいいですが、たまにはまったりハイクもいいですね。
いや~、西沢渓谷意外とよかったです。
この近辺、温泉が多いのですが、笛吹の湯に浸かってきました。午前中はすいていましたが、次回は少し奮発して川浦温泉もいいかも・・・。
その2は笛吹小屋キャンプ場ソロキャン編です。