ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ずっきー
ずっきー
横浜市在住。山にキャンプに突っ走ってます。主にソロでアウトドアを楽しんでいます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年12月14日

やっぱり森まきでしょ!

先週末は、冬キャンの防寒対策として新たに導入した参天への薪ストーブのインストールをテストしてきました。

休日に来ることがあまりない森まきですが、冬だというのに結構キャンパーが入っています。

さっそく新たに導入した参天、言わずと知れたメガホーン2を設営します。

ところがです、ガーンガーン

5本つなぎのポールが一本足りない!! (その後、すぐに販売元には対応していただきサービスのペグ数本とともに送っていただきました。)

とりあえずポールが足りなくても立ち上げました。(^_^;)
見栄えが悪いですが、薪ストーブもインストール・・・。

昨年までは、スクリーンタープから横出ししていましたが、今回は参天のてっぺんから出すことにしました。

morimaki01

煙突の断熱方法は、いろいろありますが、今回は2重煙突(空気断熱)にトラスコ中山のスパッタシートゴールドを巻き付けてみました。
結構な出費でしたが、薪ストが参天内で楽しめると思えば安いものです。
morimaki02

morimaki03

結論、断熱失敗です。(^_^;)

薪ストに火入れをしてしばらくすると、断熱材の表面がだんだん暖かくなってきました。まだまだ行ける・・・と思っていたら・・・。

15分後、本格稼働した直後、断熱材の一部が高温化、かなりヤバい状態になり、参天が溶け出す前に実験中止としました。
morimaki04


それともう一つ、大きな問題があります。参天内の薪ストーブの配置です。
参天のスペースの都合上、薪ストーブの後ろ側を広いスペース側に向けなければならず、炎を眺めながら、薪をくべることがとても困難です。

よって、次回は煙突ポートを付けるという選択肢もありますが、横出しにしたいと思います。どうも穴を空けるのは抵抗があります。

第2部は参天を撤収し、薪ストいじりを堪能することにしました。
morimaki05

薪ストで湯を沸かし、小腹を満たします。
morimaki07

今回持参した薪は1年ものの桜や2年もののクスノキです。ネット購入した薪はハズレが多いですが、伐採地が明らかな木を自分で薪割りし乾燥させていますので炎にも愛着がわきます。
morimaki08

morimaki09

morimaki010

いやー、よく燃えます。月夜の下でのたき火もいいものです。
morimaki013

明朝、5時すぎから残った薪をくべて暖をとります。氷点下まで気温が下がりかなり寒かったです。
morimaki014

  

Posted by ずっきー at 13:06森のまきばキャンプ場