道志の森キャンプ場&菰釣山登山

ずっきー

2016年07月12日 20:52

最近、雲取山、両神山、丹沢と百名山登山が続いたので、静かな山行がしたくなり道志の森の奥の菰釣山にキャンプを兼ねて行ってきました。

7月2日(土)、7時前に道志の森キャンプ場に着いたのですが、すでに入場待ちの車が10台ほど停まっていました。

とりあえず入口近くの川沿いに設営し、菰釣山に向かいます。

この聞きなれない山ですが、「菰」とは「マコモやわらで織ったむしろ」のことで、山頂はちょうど国境で武田信玄の時代に菰を吊るして進軍の合図をしたらしい。

コースはキャンプ場→城ヶ尾峠→菰釣山→西沢経由でキャンプ場で、標準コースタイムは5時間ほどです。

まずは東沢に沿って林道を登って行きます。
道志の森の奥地でキャンプというのも悪くないと思います。


キャンプ場は賑わっていましたが、林道を行くのは自分だけです。


東沢の上流は、水がとても澄んでいて癒されますよ。


やっと登山口です。丹沢にも熊がいるらしいので気を付けます。


この森、広葉樹中心で尾根道が気持ちいいです。


やっと城ケ尾峠まで登ってきました。


しばらく尾根道を歩きます。
ほんとに静かな山ですれ違ったのは一人だけでした。






立派な大木です。


やっと登頂です。山頂手前の登りは少々きついです。
標高は1,379メートルです。


この日はガスっていたので富士を拝めるとは思っていませんでしたが、雲の上に雄大な富士が佇んでいました。


下山します。帰りは西沢の方に下ります。


途中、踏み跡が定かでないところがあるので要注意です。


西沢の上流の水は飲んでも大丈夫そうです。


やっと下山してきました。
ここから西沢の脇を歩いて行きますが、結構長いです。


お昼前にサイトに辿り着きました。
とりあえず疲れたのでティータイムとします。次回は南アルプス山行の予定です。


お昼は、たき火でナンを焼いてみました。




たまにはライスではなく、ナンもいいですよ。


ドッキングファイヤー
煙突効果で燃え上がります。


登山かキャンプか?
どちらも捨てがたいですが、やはりどちらかに徹すべきですね。
ちょっと中途半端なキャンプになってしまいました。

キャンパーだらけの夏場の週末ソロキャンプは、しばらくお預けです。真冬のキャンプが待ち遠しい・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事