道志村の大室山登山

ずっきー

2015年09月13日 08:40

お盆以降、雨ばかりでしたが、9月5日(土)は久しぶりに晴れる天気予報なので、近場の西丹沢の大室山に登ってきました。

眺望はあまり望めないということで、温泉と道の駅での買い物をセットにしました。

登山口は、よくキャンプでいく道志の森キャンプ場にも近い、「道志の湯」の裏手にあります。

コースは、加入道山を経由してのピークハントで、登り3時間20分、下り2時間45分のおよそ6時間の標準コースタイムです。

まずは道志の湯の近くの駐車場で支度し、7時にスタートです。天気は思ったよりよくないです。

緩やかな登山道を室久保川沿いに進みます。


頂上からの眺望はないですが、ところどころ丹沢の山景色を楽しめます。


尾根までのひと登りです。


やっと白石峠の手前まで登ってきました。


気持ちのいい林間の尾根道が続きます。


やっと加入道山です。1418mです。眺望はないです。


この山の特徴ですが、やたらとトリカブトが咲いています。こんな群生地帯は初めてです。
それとアザミもです。トゲがとても痛いです。


ステキな山道です。気持ちがいい


晴れていればもっと展望がいいと思いますが、この日はあいにくの薄曇りで展望はイマイチです。


トリカブト群生地を抜けていきます。アザミ、痛いっす!!


9時半、やっと大室山登頂です。久保の方に抜けられるようですが、ピストンで戻ります。
標高は1587mありますが、眺望はないです。週末の登山ですが、一人しか会いませんでした。静かな登山を楽しむにはいいかもしれません。


雨が降り出しそうなので足早に下ります。途中、湯花ノ沢で水を汲んで帰ります。山の水はやはりうまいですね。

11時半無事下山。ミッション完了です。


その後、道志に湯で汗を流し、道の駅でぶどうや野菜を買って帰りました。らっきょうと梅干はおススメですよ。それとキャンパーに欠かせない薪も道の駅前の「きこり」で3束900円で購入しました。ちょっと湿っていたので家で干し薪ストキャンプに備えます・・・。



あなたにおススメの記事
関連記事