三浦アルプス探検へGO!
なにかと忙しく更新が月1になりつつある・・・
2月に入っても寒いが日が続きますが、毎年この時期にハイクに出かける三浦アルプスを紹介します。
登山日:平成27年2月7日
コースは京急安針塚駅から塚山公園を経由し、南尾根を辿り仙元山までです。帰りは葉山教会の坂下の風早橋バス停から逗子に戻りました。
まずは、安針塚駅から塚山公園を目指します。この公園の手前の急坂はかなりいい準備運動になります。
安針の墓の裏手から横浜横須賀道路の方へ下ります。「最初の人家」を過ぎ、道路の下のトンネルを抜けて三浦アルプスに突入します。
ここから先鉄塔のあたりでよく道に迷うのですが、なんとか登山道らしきルートから外れることはありませんでした。
プチ遭難が多発するためか、最近しっかりした道標が沢山設置され迷いようがない感じです。
やっと乳頭山までたどり着きました。三浦アルプスは低山中の低山ですが、アップダウンが激しく、かなり体力を消耗します。
竹藪やどんぐり道やらを越え、やっと観音塚まで来ました。
この日は、団体さんとやたらとすれ違いました。かなりメジャーになってきたようです。
あとは開けた道を仙元山まで進むだけです。登りのときは階段が大変そうです。数えたことはありませんが、約250段あるそうです。
仙元山に到着。9時に登り始め12時に到着です。ゆっくり行くと4時間くらいのコースでしょうか。
相模湾が一望です。葉山の町並みと森戸海岸、いい眺めです。この日は残念ながら、曇りで富士山が見えませんでした。
帰りは葉山教会を下ったところのボンジュールでパンを買って帰ります。葉山マダム御用達らしいです・・・。
関連記事