南八ヶ岳縦走(その2)
8月2日(土)赤岳山荘からスタートし、行者小屋に着いたところまでが前回のその1でしたが、今回は、行者小屋からのつづきです。
7時にはテントを張り終え、いよいよ赤岳を目指します。
まずは文三郎尾根を登ります。
途中、階段が続きますが丹沢塔ノ岳のより楽な感じです。
振り返ると絶景が・・・(^o^)
下に行者小屋が小さく見えます。
北の方を見上げるといかにも悪そうなギザギザ野郎(横岳)がいます。ちょっと怖そうな感じです。
危なそうですが、まだまだ大したことないです。
西に目をやると阿弥陀岳が鎮座しています。登山意欲を駆り立てられる山容ですね。北ア方面もよく見えます。
高山植物もまだかなり咲いていました。
ミヤマダイコンソウ?
タカネツメクサですかね。
まだ、晴れていていい眺めです。
いよいよ赤岳の核心部に入ってきました。ごつごつ岩の連続です。鎖場もあります。
登頂までもうすぐです。富士山が遠くに見えます。
8時17分、やっと赤岳(2899m)に登頂です。
赤岳頂上山荘、すごいところに建っています。眺めは最高でしょう!!
2回完結の予定でしたが、赤岳以降は「南八ヶ岳縦走(その3)」へ続きます。
あなたにおススメの記事
関連記事