三浦半島横断~迷走編~
最近トレーニングを怠っていたので久しぶりに三浦アルプスを
迷走してきました。(-_-;)
標高200mほどの尾根歩きですが、アップダウンがきつくけっこう疲れます。超低山なので、夏は酷暑になるため絶対に近寄りません。
今日(3月16日)で三浦アルプスは次の冬まで閉山とします。
まずは、京急の按針塚へ向かい、三浦按針の墓のある塚山公園を目指します。
塚山公園までは駅から一本道なので迷うことはありませんが、結構登ります。
三浦按針の墓があります。
標識にしたがい、大楠山方面に下っていきます。
横浜横須賀道路を横切り、いよいよ三浦アルプスに足を踏み入れます。ドキドキ・・・。この先でいつも迷います。
逗子側からはあまり迷うことはなくなりましたが、按針塚から入ると
毎度迷走します。鉄塔の保守道多すぎです(・_・;)
この赤い実おいしそうです。アオキの実です。
ウグイスの鳴き声が近くで聞こえます。リスもたくさんいます。
こんなところもあります。この先を右に折れますが、・・・もちろん迷いました。左が正解でしょうか?
本当は乳頭山方面に行きたかったのですが、ここまで来てしまった。この標識、いつできたのでしょうか・・・・。
仕方ないので、竹林を抜け不動橋まで下りて、いつもの車道歩きワープです。
上山口小を抜け、また三浦アルプスに入り込みます。南斜面にはスミレがたくさん咲いていました。
かなりの斜度です。ガシガシ登ります。
やっとここまで来ました。観音塚方面に進みます。
分岐です。今日は、観音塚から仙元山へ向かうのはやめて、森戸林道へ下ることにしました。
急坂を下ると森戸川に出ます。深山幽谷の雰囲気をたたえています。
こんな手作り標識がたくさんあって面白いです。(笑)
取り合えず、河原でコーヒータイムです。
後は、気持ちのいい森戸林道を葉山方面に向けて帰るだけです。
今日は、天気が良いのでたくさんのハイカーに会いました。100人くらいすれ違ったかな・・・。
13時、やっと新逗子駅まで辿り着きました。いつものモーモーズに立ち寄り、コーヒーソフトでエネルギー補給です。うまい!!
あなたにおススメの記事
関連記事