南アルプス~白峰三山縦走その2~

ずっきー

2014年08月24日 11:53

天候がイマイチでしたが、
8月17日(日)~19日(火)まで念願の3,000m級の白峰三山
25キロを縦走してきました。

コースは、
奈良田→(バス)→広河原→白根御池小屋(小屋泊)→北岳肩ノ小屋
→北岳(3,193m)→北岳山荘→中白根山(3,055m)→間ノ岳(3,190m)
→農鳥小屋(テン泊)→西農鳥岳(3,051m)→農鳥岳(3,025m)
→大門沢下降点→大門沢小屋→奈良田

1日目の標準コースタイム:約3時間(晴れ、曇り、小雨)
2日目の標準コースタイム:約8時間(小雨、晴れ)
3日目の標準コースタイム:約8時間(曇り&暴風、晴れ)

いよいよ2日目、縦走の開始です。
早朝4時半出発の予定でしたが、小雨が降っていたため、
出発時間を遅らせ5時半出発です。

まずは急坂の「草すべり」をガシガシ登りますが、
途中で小雨となりレインウェアを羽織って北岳肩ノ小屋を目指します。


途中、青空も見えたのですが、7時半に北の肩小屋に着いたときはガスガスです。
みなさんも様子見でしたが、小雨になったのを見計らって北岳に向けて出発です。


高山植物に癒されながら登っていきます。
雲がうすくなり晴れ間がのぞきます。



8時40分、北岳登頂です。
かなりの数のハイカーが天気待ちです。


先を急ぎます。
北岳を過ぎるとガスがとれ、晴れ渡ってきました\(^o^)/


北岳を振り返ります。
もう少し待てばよかったか?


西側も晴れてきました。
これぞ縦走!!


キンロバイの群生。
綺麗です。


やっと北岳山荘が見えてきました。
気持ちいい


間ノ岳、農鳥岳が見えます。
ドデカい山です。




振り返れば、北岳が・・・


10時に北岳山荘に到着。
先に進みます。縦走路がずーっと見えます。


間ノ岳までまだ結構あります。
少しガスってきました。


間ノ岳を過ぎると西農鳥岳、農鳥岳がもの凄い迫力で見えました。
今日の目的地、農鳥小屋までもうすぐです。




正午過ぎ、やっと農鳥小屋に到着です。
うわさのおやじさんですが、特に何も言われることなくいたって普通の対応でした。


テン場は稜線の東側の富士山がよく見えるところでした。
水場は往復20分くらいのところにあります。
冷たくてものすごくうまかったです。
この下が水場です。


ここで、テン場レポです。
それほど広くはないですが、小屋からも近くおおむね平らです。
トイレですが、空中垂れ流しボットンで、下から風が吹き上げてくるので、
雨の日は自然ウォシュレットになりそうです(笑)
ちなみに、木の扉は壊れているので、外から丸見えです・・・。(^_^;)
それと、ボットンがあるからか、ハエが異様に多いです。


マイテント。
テン場でのコーヒータイムは最高です。




2日目無事終了です。
早めに就寝し、明日に備えます。
明日は初体験、2,200mの激下りです・・・。
とんだハプニングもあったり・・・

その3に続きます。

あなたにおススメの記事
関連記事