笛吹小屋キャンプ場ソロキャン(その2)
西沢渓谷散策後、笛吹の湯で汗を流しました。
昼過ぎに今晩の野営地「笛吹小屋キャンプ場」にチェックインです。
キャンプ場は、西沢渓谷からもほど近い
「道の駅みとみ」の目の前です。
すでに紅葉は最盛期を過ぎています。
高規格ではありませんが、良い雰囲気のキャンプ場です。
ここはオートキャンプ場ではありませんが、
この日はキャンパーが少なかったため、
管理人さんのご厚意でサイト脇に車を停めさせてもらえました。
1泊ソロで2,000円、リーズナブルです。
今日はペンタシールドでお座敷キャンプです。
キャンプ場メインロードです。
奥まで行くと笛吹川の支流に下りられるようです。
なかなかいい雰囲気です。
ワンパターンですが、マトンカレーを食します。
これまたワンパターンの食後のカフェタイムです。
最高。
ユニフレームのネイチャーストーブで焚き火に興じます。
やっぱり秋は焚き火です
翌朝、早めにチェックアウトします。
ここのキャンプ場は、管理人さんも従業員の方もいい方で好感が持てます。
しかし、
キャンプ場の目の前が140号線ということで、
トラックが一晩中通り、かなりうるさいです。
唯一の欠点です。
8時にはチェックアウトし、
キャンプ場から30分ほどにある
「ほったらかし温泉」に寄ってきました。
あまりにも有名なため、混んでいるだろうと思い、これまでは避けていましたが、
日の出の時間帯過ぎ(5時半頃)に寄ってみました。
空いていました!
甲府盆地を見下ろす高台にある露天風呂は広く、
富士山も顔を出し、ぬるめの湯が最高でした。
再訪必至です。
関連記事