仙丈ケ岳ピークハント
この夏、山登りを始めようと思っている方におすすめの山、
南アルプスの女王「仙丈ケ岳」を紹介します。
またちょっと前の山行になりますが、2012年7月28日、29日の仙丈ケ岳登山の記録です。
今回は初の
3,000m級の山、
且つ初南アルプスということでちょっと不安でした。
横浜の家から南アルプスは思ったより遠いです。
八王子から中央本線で甲府まで出て、甲府から南アルプス登山バスで広河原まで行きます。
甲府から2時間です。
さらに広河原からバスを乗り換え登山口のある北沢峠に向かいます(所要25分)。
甲府からのバスは、バスの中で車掌さんから切符を買います。
広河原には切符売り場がありますので、そこで北沢峠までの切符を買います。
今日のキャンプ地は北沢駒仙小屋のテン場です。
休日とあって激混みです。
ほとんど張る場所がなく、やっと見つけたのは林の中・・・。
今回のテントはモンベルの「ムーンライトⅠ型」。
このテントは山岳テントではありませんが、先細りの先端のベンチレーションのおかげとても風通りがよく、気持ちよく昼寝ができます。
28日は早めに就寝し、翌日4時に起床し5時から登り始めました。
コースは、
北沢峠~大滝の頭、
薮沢・小仙丈ケ岳分岐~小仙丈ケ岳~仙丈ケ岳~仙丈小屋~馬ノ背ヒュッテ~大滝の頭・薮沢~北沢峠です。
登り4時間、下り3時間のコースタイムです(『山と高原地図』)。
樹林帯を登り、1時間ほどで森林限界に達します。
しばらくハイマツ帯を登ります。
ハイマツ帯を抜けると仙丈沢カールが見えてきました。
思わず「スゲー、スゲー」と声を上げてしまいました。
チングルマがきれいです。
振り返ると甲斐駒が見えました。今度登ります。
もうすぐ山頂です。
仙丈小屋が見えます。この景色大好きです。
やっと登頂です。超気持ちいい!!\(~o~)/
この時期、高山植物がたくさん咲いていました。
ミヤマキンバイ?
チングルマ群生
かなり下ってきました。
またもお花畑。
大滝の頭の手前にまだ雪渓が少し残っていました。
10時過ぎ、無事に下山してきました。
また山にハマった山行でした。
あなたにおススメの記事
関連記事