北穂高岳に行きたい(その3/下山編)
その3になりますが、今回は「上高地~横尾~涸沢(1泊目)~北穂高岳~涸沢(2泊目)~上高地(3泊目)」の3日目です。
コースは来たときと逆の「涸沢~横尾~徳澤~明神~上高地」です。
北穂高岳を目指した山行の3日目。涸沢の朝といえば、やっぱりモルゲンロート。
テントから抜け出すと山肌がきれいに赤く染まっていました。
日が昇ってきました。今日も快晴です。あと何日かここでまったりしたいところですが、下界に戻ります。
登りではあまり余裕がなかったので、下りは大自然を楽しみながらゆっくり歩きました。
サンカヨウですね。熟してもう食べられそうです。
ゴゼンタチバナ?北アではよく見かけますよね。
本谷橋のところまで戻ってきました。綺麗な清流を見ると癒されますね。
梓川までくればあとは平坦。でもザックが重い。
もう徳澤に泊まろうか・・・。いつかここでと思いつつ上高地の温泉を目指します。
やっと上高地まで戻ってきました。とりあえずアルペンホテルで汗を流します。3日ぶりの温泉、最高っす。(^o^)
まだ昼過ぎなので、そのまま横浜に帰るという選択肢もあったのですが、
小梨平キャンプ場で夏休みの最後を存分に満喫することにしました。
このキャンプ場について若干紹介すると・・・。
・温泉が併設されている。
・結構充実した売店と食堂がある。
・フリーサイトで場所によっては眺めが最高。
・直火で焚き火ができる。
・ゴミ捨て可、トイレは綺麗です。
・上高地散策に最適
午後は特にすることもなく、コーヒーを飲んだり上高地を散策して過ごしました。避暑地っていいですね・・・。
河童橋から焼岳を眺めながら、今回の山行を思い返します。とにかく言葉では言い表せないほど
サイコーでした。
充実感ハンパないっす。
3話完結の予定でしたが、次回は上高地観光編です。
あなたにおススメの記事
関連記事